日々の様子

2020年9月の記事一覧

4連休


 (令和2年9月23日 東日新聞より)
 4連休はどのように過ごされたでしょうか。屋外などで秋の訪れを楽しまれた方も多いのではないでしょうか。生徒たちは、来週新人大会が控えているため、4連休中3日間は部活動の練習や練習試合に取り組んでいました。世間ではシルバーウイークで、旅行や観光など楽しそうな声が聞こえてきました。しかし、ブラックと呼ばれる学校は毎年このような感じで諦め気味です。4連休とも忙しく働かれた方もいらっしゃるので、「まだましだよ」と言われてしまうかもしれませんが。

SNS中毒になっていませんか


 (令和2年9月21日 朝日新聞より)
 スマホの使用により、「男の子はゲームにはまり、女子はSNSにはまる傾向がある」とありますが、昨年の校内アンケート実施の際にもその傾向は二川中学校でも出ていました。コロナ禍でその傾向は強まっているのではないでしょうか。いまだに自粛や不要不急が叫ばれており、まじめな小中高生はそれを守ろうという意識が高く、家にこもりがちです。スマホやネット、SNSなどの使い方について、家でも話題にしていただけるとよいかと思います。

4連休後も思いやりの心で


 (令和2年9月21日 朝日新聞より)
 4連休最終日となりました。観光地では賑わいを見せ、高速道路では渋滞が見られます。現在、感染者数は落ち着きを見せていますが、人の往来も多くあったことで今後新たな感染拡大も心配されます。家庭内感染や経路のわからない市中感染も広がりを見せています。そんな中で、「いじめ」や「差別」があってはなりません。今後も、励ましと思いやりの心で新型コロナウイルスに対抗していきましょう。

アース


 (令和2年9月20日 朝日新聞より)
 百獣の王と呼ばれるライオン。そのライオンの値段は10万円。10万円という値段も生々しいが、猫よりも安いということに驚きます。飼育場所、飼育費用がかかるために受け入れ際のなくなった動物が「余剰動物」と呼ばれます。人の都合だけで飼育され、人の見世物にされ、厄介者のようにただ同然で受け入れ先を探さなくてはいけない動物。豊橋動植物公園のライオンの「アース」を見る目も変わりそうです。そして、アースは地球(EARTH)のことを考えるきっかけになるのかもしれません。

自然史博物館


 (令和2年9月20日 東日新聞より)
 豊橋総合動植物公園内の自然史博物館では「骨を愛でるⅡ」が開催されています。珍しい骨格標本を見に行きませんか。

今日は涼しく練習日和














 今日は朝から涼しく部活動の練習日和です。運動場では軟式野球部、サッカー、陸上競技、ソフトテニスが練習をしています。体育館では、バレーボール部と卓球部。武道場では、柔道部と剣道部。弓道部が練習しています。来週末の新人大会に向けて、みんな真剣です。

4連休


 (令和2年9月20日 東日新聞より)

 (令和2年9月21日 東愛知新聞より)
 4連休の3日目です。観光地は賑わいを見せています。NHKの連続テレビ小説「エール」のロケ地として伊古部海岸が取り上げられました。県外から訪れる方も多くいます。豊橋には表浜海岸など自然の恵みが豊かにあります。4連休の3日目ですが、楽しみながらも美しいままで残していきたいです。エールとともに、ゴミゼロ運動発祥の地として恥じないようなきれいな街でありたいです。

不要不急もそれぞれ考える段階に


 (令和2年9月21日 東愛知新聞より)
 4連休も3日目となりました。全国や愛知県の感染者も落ち着きを見せていますし、観光地は賑わいを見せています。豊橋市の感染者は4人となっています。イベントの制限も緩和され、「GO TO トラベル」も東京の参加も決まりました。不要不急の自粛も、本当に一人一人が考えるべき段階に入ってきたと思われます。心配な方は完全自粛し、大丈夫かなという方は感染対策をしたうえで楽しむ。みんなが気をつけた行動をとる段階です。

交通事故を減らしましょう


 (令和2年9月19日 東日新聞より)
 秋の交通安全運動が明日より始まります。夕暮れの時間が早くなってきました。自転車や自動車などは早めの点灯を行い、歩行者は明るめの服などを着るように心がけたいですね。高齢者の交通事故も増えていますので、みんなで気をつけたいです。