学校日記

学校日記

石巻中学校研究発表会

 石巻中学校は令和3年度より、豊橋市教育委員会並びに豊橋市小中学校現職研修委員会からの委嘱さて、『学習指導』について研究を進めてきました。10月25日は2年半の研究の成果を発表する日となりました。
 晴天に恵まれ、市内外から300人を超える方が来校してくださり、石巻中の生徒の活動を参観しました。【「本気」で考え・語る、自らの力で時代を拓くことのできる生徒の育成】をテーマに、当日は、国語、社会、数学、理科、英語、音楽、保健体育、技術家庭科、自立活動、生活単元の授業と毎週木曜日の朝に取り組んでいるお話タイムを公開しました。
 参観された先生方が、「石巻中の子どもたちはすごい」と言ってくださったことが本当にうれしくなりました。研究に真摯に向き合ってくれた先生方、いつも真剣に授業に取り組んでくれている生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
 今日からも、よりよい石巻中をめざして、取り組みを進めていきます。








合格柿をいただきました

 豊橋の名産次郎柿、その中で偶然に五角形の柿ができ、その姿から「合格を祈願する柿」として、毎年10月26日(ジローの日)のあたりに、JA(技術改善研究会)より、石巻中学校3年生に合格柿を贈呈していただいています。今年は6月の豪雨被害や夏の酷暑の影響で、次郎柿畑も被害をうけ、収穫にも影響がでたにもかかわらず、例年と同様に合格柿をいただけたことに感謝しています。石巻中では、この柿を受け取ると、いよいよ受検シーズン到来と強く感じます。

豊橋祭り 造形パラダイス

 10月21日22日の土日は、豊橋祭りでした。造形パラダイスと伸びゆく子どもたちの作品展に生徒の作品が飾られました。中学2年生は作品展示学年ではないので、作品はありませんでしたが、それぞれに工夫を凝らした作品がありました。後日校内で展示する機会をもちますのでご覧ください。

学校公開日ありがとうございました

 10月19日の午前4時間は学校公開日としました。平日にもかかわらず、多くの方に参観いただきました。いつもの授業参観だと、1時間限定で、担任先生の授業や、学年の職員の授業に偏りがちですが、4時間公開したので、いろいろな教科、いろいろな職員の授業を参観していただけたと思います。天候にも恵まれ、生徒たちにとっても、職員にとっても、大変有意義な1日となりました。ありがとうございました。




砂漠っ化

 緑化委員会の企画で、グラウンドに生えた雑草などをなくす活動を企画してくれました。13日、16日、17日、18日の4日間、昼の休み時間を使って、縦割りの団ごとに実施をします。緑を守るために常時活動をしてくれている緑化委員のみなさんですが、困る緑を撤去する活動にも取り組んでくれています。全校のみなさんの力を合わせて、グラウンドの土を取り戻しましょう。