学校日記

学校日記

茶摘み

 5月6日(金)6限に、伝統の『茶摘み』を行いました。
 全校生徒が縦割りの6~8人のグループに分かれて茶摘み体験活動を行いました。1年生は2・3年生の先輩に摘み方を教えてもらいながら茶の葉を積みました。
 9.9kgの茶の葉を摘み取ることができました。


交通安全教室

 4月15日(金)交通安全教室を行いました。
 5限は、体育館に入場した1年生を前に豊橋市生活安全課の方に交通安全講話をしていただき、教室にいる2・3年生にも体育館の講話様子をオンラインで教室に配信し、全校生徒で交通安全について学びました。
 6限は、1年生を対象に、実際に自転車等を使用しての交通安全教室を行いました。ヘルメットのかぶり方、自転車の点検の仕方、安全な乗り方についてわかりやすく丁寧なご指導をいただきました。
 今回行われた交通安全教室での学びをもとに、登下校やふだんの生活においても交通安全に気をつけるよう意識を高めることができました。

退任式

 4月14日(木)退任式を行いました。
 昨年度末に石巻中学校退任された先生方それぞれへ、メッセージの書かれたファイルと花束を代表生徒が渡しました。また、退任された先生から、心のこもったメッセージをいただきました。

入学式・新任式・始業式

 4月7日(木)令和4年度入学式・新任式・始業式を行いました。
 新任式・始業式に先立ち、体育館に新入生と124名とその保護者、職員が入り新入生の入学を祝いました。
 引き続き、教室に待機していた新2年生・新3年生と体育館をオンラインでつなぎ、新任式・始業式を行いました。
 石巻中学校に新たな仲間124名を招き、全校生徒356人で令和4年度がスタートしました。

令和3年度 修了式

 令和3年度修了式が行われました。今回も、感染症対策のため体育館と教室をオンラインでつないで行いました。学年代表が校長先生から修了証を受け取り、代表生徒が「1年間の反省と来年度に向けての決意」を力強く述べました。


令和4年度前期生徒会役員認証式

 令和4年度前期生徒会役員認証式を行いました。
 新生徒会役員が認証状を受け取った後、令和3年度後期生徒会役員の降任のあいさつと令和4年度生徒会役員の着任のあいさつが行われました。


令和4年度前期生徒会役員選挙

 3月16日(水)6限に、令和4年度前期生徒会役員選挙が行われました。
 立会演説会は、生徒会室から各教室に向けてテレビモニターを通じてリモートで行いました。どの立候補者も、石巻中学校をよりよくしようという思いが力強く語られる立派な演説をしていました。各教室では、立候補者の演説の様子を映したテレビモニターを真剣まなざしで聞き、立候補者の考えや思いをしっかりと受け止める姿が見られました。

3年生を送る会

 2月25日(金)に「3年生を送る会」を行いました。コロナ禍で、全校生徒が体育館に集まっての会は開くことができませんでしたが、リモートで教室と体育館をつないで行いました。1・2年生は、卒業式に参加ができない分、この瞬間に向けて思いを込めて準備してきました。
 「吹奏楽部の演奏」や「3年生の思い出劇」「各部からのメッセージ」「転出された先生からのビデオメッセージ」などの内容がスクリーンに映し出され、体育館に集まった3年生からは「楽しかった」「うれしかった」という声が聞かれ、思い出に残るよい会となしました。
 1・2の生徒会を中心に行われ、多くの生徒が活躍しました。

2学期終業式

 12月23日(木)に、2学期終業式を行いました。感染症対策のため体育館の映像を各教室にオンラインでつないで行いました。
 終業式に先立って、表彰披露を行いました。2学期に各方面で活躍した生徒をみんなで讃えました。


 続いて、代表生徒による2学期の反省と今後の目標の発表がありました。力強く素晴らしい発表をすることができました。

 最後に校長先生から全校生徒に向けて、「命を大切にしてください」「目標をしっかりとたてて、生活しましょう」と激励の言葉かけがありました。

第2回資源回収

 12月11日(土)に第2回資源回収を行いました。
 中学生もPTA役員とともに地域の一員となり活動しました。
 ご協力ありがとうございました。