コネタの日記

車椅子

皆さんの協力で集めたベルマークで車椅子が届きました。ケガをしたときだけでなく福祉の学習などにも活用できますね。

全校読み聞かせ

朝の集会の時間に全校読み聞かせを行いました。感染症対策のためにいつもの音楽室には集まらず、テレビ放送です。出演者は、校長先生、教頭先生、山田先生、古澤先生、そして図書館司書の柴田先生です。「ともだちからともだちへ」という本で友だちからの手紙で本当の友情に気づく心温まるお話でした。





パンジーの用意(1年、6年)

毎年、全校で一人一鉢運動に取り組んでいます。今日は、1年生と6年生で一緒にパンジーの用意をしました。これから育てて、感謝の会でプレゼントしたり、卒業式や入学式に飾ります。6年生が、1年生にとてもていねいに教えていました。きれいに花を咲かせたいですね。








版画(1年生)

図工の時間に取り組んでいた版画が刷り上がり、先生が掲示してくれました。どの鬼の顔も個性があって楽しいです。



筆づくり(4年生)

4年生は、出前講座で筆づくりに取り組みました。筆についてビデオで説明を聞いた後、実際にどうやって筆を作っていくかという実演を職人さんたちに見せてもらいました。また、一人一本ずつ、細筆を作らせてもらいました。みんな大満足です。この自分で作った筆ならきっと上手に書けそうですね。









なわとびがんばってます

なわとびタイムや体育の時間を使ってなわとびをがんばっています。学年や個人で目標を決めてその種目や回数ができるように挑戦しています。先生の見ている前でクリアできるとステップアップできます。どんどん上手になっているので楽しみです。









資源回収

本年度3回目の資源回収を行いました。前回からの期間は、短かったのですが皆さんの協力により多くの資源を集めることができました。PTAのみなさんありがとうございました。





スポーツは姿勢から(2年生・4年生)

2年生と4年生は、特別授業でスポーツトレーナーの神谷先生にスポーツは姿勢が大切という観点から指導していただきました。手をまっすぐ上に上げたストリームラインがすべての基本になるそうです。ストリームラインの姿勢を確認してからタオルを使って投げる動作や速く走る動作などを練習しました。やってみると、これまでよりもかっこよく運動しているようすが見た目でも明らかにわかりました。









ラジオ作り(6年)

6年生は、ものづくり教室でラジオ作りに挑戦しました。もちろん、トランジスタや抵抗、コンデンサー、コイルなどの部品を基板にハンダ付けをして作ります。電子工作は、初めての子が多かったのですが、今川さんと山田さんがとてもていねいに教えてくれたので、全員の子がイヤホンで放送を受信して聞くことができました。放送の音が聞こえたときの嬉しそうな顔が印象的でした。

書画カメラを使って細かいところを大きくテレビに映して説明していただきました。

密にならないように1つの机に2人ずつで製作しました。

ハンダ付けは、初めてでした

外に出ると電波が届いてよく聞こえました。

たこ作り(4年生)

4年生は、ものづくり教室でたこ作りに取り組みました。長寿会の稲垣さんと今川さんに教えていただきました。今年は、小さくて軽いタイプのたこの材料を稲垣さんが用意していただきました。今日は、暖かくて気持ちよくたこあげができました。いい体験をすることができましたね。









なわとびタイム開始

今日からなわとびタイムが始まりました。全校でウォーミングアップをした後、30秒跳びにチャレンジします。1年生は後跳び、2年生はあや跳び、3年生以上は二重跳びです。最初の日にもかかわらず、30秒間一回もひっかかかずに跳べた子もいました。すごいですね。これから25日まで、自分の目標に向かってがんばってね。





フォトスタンドづくり(5年)

5年生は、ものづくり教室でプリザーブドフラワーを使ってフォトスタンドを作りました。
講師は、いつも読み聞かせに来ていただいている森さんです。材料も準備して、とてもていねいに教えていただきました。木の枠は、バレーコーチの白井さんに用意していただきました。2時間ほどでとても満足できるフォトスタンドを完成させることができました。5年生、なかなかやりますね。森さんどうもありがとうございました。









3学期始業式

3学期の始業式を放送で行いました。1年生と4年生の代表の子が3学期にがんばりたいことの意見発表がありました。みんなの前でしっかり意見を言うことやチャレンジテストに向けてしっかり勉強することなどの決意を全校に向けて発表できました。校長先生からは、感染症対策をこれからもしっかりしていくこととコンピューターが一人ずつ配られるのでしっかり勉強してほしいとのお話がありました。





2学期終業式

今日は、2学期の終業式です。表彰の後、代表の子による意見発表がありました。校長先生からは、「これまでになかった制限がありましたが、ここまでみんなががんばってきたことがうれしい。これからも皆さんを応援しています。」とお話がありました。
 教室では、担任の先生から一人ずつ、通知表をもらってお話を聞きました。令和3年がよい年になるといいですね。







授業研究(5年生)

12月21日、5年生は、国語の授業研究を行いました。単元は、有名な物語「大造じいさんとがん」です。5年生の子たちは、大勢の先生に見られていてちょっぴり緊張していましたが、がんばって発言していました。学習の効果もあがりましたね。




クリーン集会

12月21日、朝の西郷タイムでクリーン集会を行いました。落ち葉がたくさんありましたので、たてわり班ごと協力してきれいにしました。ふだん見落としがちなプール脇の落ち葉もたくさん集めました。すっきりできて気持ちよかったです。





租税教室(6年生)

6年生は、出前講座の租税教室で税金のことを勉強しました。税金というとあまりいいイメージがなかったのですが、税金があるおかげで消防や教育、警察など安心できる世の中であることがわかりました。また、税金の使い道は、国民の代表が国会で話し合って決めていることも学習しました。6年生の子たちは、真剣に授業を聞いて税金の大切さに気づいていたようです。講師の先生、ありがとうございました。





ライブラリ集会

今日の集会は、ライブラリ委員会が主催して、読み聞かせを行いました。本は、「ひみつのカレーライス」というとっても楽しい内容でした。不思議なお話の内容にみんな聞き入っていました。寒い季節なので本がたくさん読めるといいね。





ものの温度と体積(4年生)

4年生は、理科でものの温度と体積を勉強しています。今日は、金属球を加熱して体積が増えるかどうか実験をしました。冷えているときは、金属球は輪を通り抜けますが、加熱すると通らなくなりました。見た目では、分かりませんでしたが温度が高くなると金属でも体積が増えるのですね。





加熱すると通らなくなりました

水で冷やすと
再び通り抜けるようになりました。

雪の吉祥山

今朝は、すごく冷えました。吉祥山には、白く雪が積もっていました。朝日に当たった吉祥山は、とても美しく輝いていました。

念力振り子(5年生)

5年生は、理科で振り子の勉強をしました。今日は、その復習で「念力振り子」を作りました。短い振り子と中くらいの振り子、長い振り子が割り箸に着けてあります。上手に念じると念じた振り子だけ大きくふれだしてきます。とっても不思議です。

小学校駅伝大会

12月12日(土)、かもめ広場で小学校駅伝大会が開催されました。この大会で小学校の部活動は、終了となります。西郷小学校は、混合チームと男子チームの2チームをエントリーしました。どちらも全力で走りきり、最後までたすきをつないで完走することができました。苦しさに打ち勝って走った体験は、今後の成長に大きくプラスになることでしょう。






















ケータイ・スマホ教室(5・6年生)

5年生と6年生は、ケータイ・スマホ教室に参加しました。講師の方からネットの不適切な利用の仕方でいじめになってしまった事例をビデオを使ってていねいに説明していただきました。思いやりの心をもつことが、人権を守ることにもつながります。いつも相手の気持ちを考えて行動することが、何よりも大切ですね。





楽習集会(3年生)

今日の西郷タイムは、楽習集会で3年生の発表でした。社会科見学で勉強してきたことを中心に音楽を交えて発表しました。シンキングタイムのBGMは、リコーダーを中心に「パフ」の器楽演奏でした。楽しいクイズに全校児童も盛り上がっていました。知らないことを調べて解決していくことはとても大切ですね。







版画(5年生)

5年生は、図工の勉強で版画に取り組んでいます。今日は、友だちの顔を題材に下絵を描いていました。下絵の段階ですが、うまく特徴を捉えていました。また、どうすれば立体的になるかという課題に対して工夫して線を描いていました。出来上がるのが楽しみですね。





鉄棒(2年生)

2年生も体育で鉄棒に取りかかりました。簡単にできるものからだんだんと難しくなってきます。逆上がりができるようなるまでがんばってね。





駅伝選手激励会

明日は、最後の部活動の大会となる市内小学校駅伝大会がかもめ広場で開催されます。朝の集会で、この大会に出場する選手の激励会を行いました。さっそうとユニフォーム姿で選手が入場した後、一人一人から決意表明がありました。4年生の応援団を中心に全校児童で応援をしました。無観客のため応援には行けませんが、がんばってほしいと思います。





ふかし芋(1・2年生)

1年生と2年生は、生活科で育てたサツマイモを使ってふかし芋作りに取り組みました。先生に手伝ってもらいながらも自分たちで洗ったり切ったりして準備しました。ふかしあがったおいもは、給食の時に食べました。甘くてとてもおいしかったようです。子どもたちは、満足そうな笑顔でした。















鉄棒(1年生)

1年生は、体育の勉強で鉄ぼうに取り組んでいます。鉄ぼうがんばりカードを見て、できる種目に挑戦していきます。先生もお手本を見せてくれました。できる種目を増やせるようにがんばってね。







虫めがね(3年生)

3年生は、理科で光の勉強をしています。今日は、虫めがねを使って光を集める実験をしました。光が集まると明るくなり、その部分が温かくなることが実験でわかりました。屋上を使って実験をしましたが、風もそれほど気にならず気持ちよく実験ができました。





マラソン大会

いい天気に恵まれて、マラソン大会を開催しました。感染症が心配な中ではありますが、マスクをしていただいて大勢の保護者の皆さんに応援をしていただきました。ありがとうございました。子どもたちは、とてもよくがんばり、出場した子は、全員完走することができました。例年、PTAの皆さんに豚汁を作ってもらっていましたが、感染症対策のため、カップ豚汁になりました。カップ豚汁を教室に届けてもらうと、子どもたちは「おいしい、おいしい。」といって大喜びで食べていました。



















楽習集会(2年生)

今日の楽習集会は、2年生の発表でした。いつもの音楽室ではなく、体育館で窓を開けて行いました。1曲目は、けんばんハーモニカで「山のポルカ」の演奏をしました。2曲目は、いろいろな楽器を使って「カボチャ」を歌いました。楽しい演奏は、とても素晴らしかったです。





マラソンコース試走(3~6年)

3~6年生は、マラソンコースの試走をしました。今日も、天気がよく暖かくて走りやすかったです。どの子も最後まで完走しました。いよいよ来週は、本番です。みんな、がんばってね。







九九(2年生)

2年生は、算数で九九を勉強しています。教室のテストで合格すると職員室でテストを受けます。最後は、校長室で最終テストがあります。校長室は、緊張するのとカードを使ってバラバラ九九を答えなくてはならないので、なかなか合格できません。でも、2年生の子たちは、合格にむけて、とっても一生懸命取り組んでいます。応援していますよ。

マラソン大会コース試走(1・2年)

1年生と2年生は、マラソン大会のコースを試走しました。天気がよくて暖かい日で風もなく絶好のコンディションでした。みなさん、本番もがんばってね。



人権週間

12月4日(金)~12月10日(木)は、人権週間です。今日の朝会で、表彰の後、校長先生から人権週間の講話がありました。校長先生は「西郷の子たちは心優しい子が多いです。人の気持ちを考えて、これからも思いやりの心をもちましょう。」とお話しされました。いつでも温かい西郷小学校がいいですね。



秋の特別校外学習②

昼ご飯の後は、なかよし班で活動しました。レクリエーションは、班別対抗でゲームをしました。大きい子たちが小さい子たちを一生懸命リードしながらどの班もがんばって競技しました。その後、大型遊具で遊びました。子どもたちの生き生きした表情が印象的でした。思い出に残る一日となりました。









秋の特別校外学習①

今日は、楽しみにしていた秋の校外学習です。最初の目的地は、鳳来寺山でした。紅葉したもみじがとてもきれいです。鳳来寺山自然科学博物館を見学しました。コノハズクも飼育されていました。エールのロケで使われた旧門谷小学校の前を通ってバスに戻りました。お昼ご飯は、新城総合公園です。













楽習集会(1年生)

今日の楽習集会は、1年生でした。メロディーパイプを使いながらチューリップを歌ったり、鍵盤ハーモニカで日の丸を演奏したりしました。一生懸命演奏している姿がとてもかわいいです。たくさんの拍手をもらっていました。







リレーカーニバル

いい天気に恵まれて、リレーカーニバルが行われました。保護者の方々や地域の方々も大勢応援に来ていただきました。子どもたちの走る姿は、真剣そのものです。紅白対抗リレーも、各チームの力を合わせてがんばりました。紅白対抗の結果は、3対1で白組が勝利しました。

































*

かけ足タイム開始

かけ足タイムが始まりました。マラソン大会に向けてがんばります。準備運動をした後で、前半はクラスでそろってゆっくり走ります。後半は、自分のペースで走ります。
自分のタイムが上がるといいね。





*

リレーカーニバル練習

2時間目にリレーカーニバルの練習を行いました。種目は、西郷体操、徒競走、たてわりリレーです。天気もよかったのでとても気持ちよく練習できました。本番は、明後日の18日(水)です。みんながんばってね。









資源回収

西郷小PTAが主催して2回目の資源回収を行いました。西郷のみなさんは、とてもたくましくトラックやワゴン車を使って機動力抜群です。大量の資源を短時間で回収できました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。



3年特別校外学習

3年生は、特別校外学習に出かけました。最初の活動は、収穫した柿を旭小校区で開かれる三八の市で販売しました。子どもたちは「西郷のおいしい柿ですよ」と積極的に声をかけていました。旭小学校の2年生の子たちも来てくれて、1時間半ほどで完売しました。次に豊橋公園に行き、吉田城や市役所を見学しました。吉田城(鉄櫓)には、中にも入ることができました。市役所の13階からは、天気もよかったので豊橋市内のいい景色が一望できました。次にココニコ(子ども未来館)に行って色々な体験活動に取り組みました。スタジオで画像を合成したり、様々な体験キットなど子どもたちは、夢中で活動していました。最後にペデストリアンデッキを歩いて、豊橋駅で駅や電車の様子を見学しました。路線バスに乗って西郷小学校前に着いたときには、もう真っ暗になっていましたが、とても充実した体験学習ができた一日となりました。



















空気清浄機

豊橋市の追加の予算と西郷小PTA、西郷校区自治会の支援を受けて各教室に空気清浄機(加湿機能付)を設置しました。これから乾燥してくる季節になるので、安心できる環境を保っていきたいと思います。





楽習集会

楽習集会で4年生が発表しました。少し、寒くなってきましたが感染症対策のために、窓を開けて換気をしたり、間隔を開けて距離を取ったりして集会を行いました。内容は、社会科の勉強で取り組んだごみのクイズを全校のみんなに出しました。中には迷うような問題もあって考えさせられました。答えを発表すると正解した子たちは、大いに盛り上がりました。最後に、楽器を使って合奏を披露しました。曲目は「ジッパ ディー ドゥー ダー」です。一生懸命練習に取り組んだのでリズムも合ってとてもよかったです。











芋掘り(1・2年生)

1年生と2年生は、教材園で育ててきたサツマイモを収穫しました。夏の陽射しをたっぷり浴びたので、とても大きく育っていました。収穫したサツマイモは、何日か後で担任の先生がふかし芋にしてくれるそうです。楽しみです。









柿収穫(3年生)

3年生は、柿の収穫をしました。雨で延期になった三八の市で販売体験するためです。東日新聞や東海レテビが取材に来ました。西郷の柿のおいしさをたくさんの人に分かってほしいと思います。







牟呂用水・神野新田・中島下水処理場見学(4年生)

4年生は、合同授業で社会科の勉強で牟呂用水・神野新田・中島下水処理場の見学をしました。始めに、牟呂用水の取り入れ口である牟呂松原頭首工を見学した後、牟呂用水をたどって神野新田まで行きました。神野新田では、堤防や護岸観音を実際に見ながら124年前に完成した当時の様子を思い浮かべながら説明を聞きました。
中島下水処理場では、下水がきれいになっていく仕組みを説明していただき、その後実際の施設を見学しました。真っ黒い水が金魚が住めるくらいにきれいなっていく様子がよくわかりました。帰りのバスの中では、担任の先生が見学内容のクイズを出してくれました。班別対抗でとっても盛り上がりました。

牟呂松原頭首工で職員の方から説明を聞く子どもたち

牟呂用水は、賀茂のしょうぶ園の横を通り小野田町を通って牛川へ流れていきます

護岸観音の前で写真を撮りました

汚い水が次第にきれいになっていく様子がよく分かりました

班別対抗クイズは、見学したことを思い出しながら相談してがんばりました

リレーカーニバルに向けて

11月18日(水)にリレーカーニバルが予定されています。どの学年も体育の授業で西郷体操を始め、短距離走やリレーの練習をがんばっています。保護者の皆さんが応援に来てくれるかな? みんな、がんばれ!











不死鳥フェニックス(2年生)

2年生の教室には、大きな鳥が飛んでいます。これは、図工の時間にペットボトルを利用して作ったフェニックスです。なかなか迫力があります。みんなの勉強を上から見てるぞ。





お手伝い(1年生)

1年生は、生活科の勉強でお家でのお手伝いに取り組んでいます。今日は、授業研究で学校中の先生方が1年生の授業を参観しました。課題は、「じょうずにたたんでせんたくものたたみめいじんになろう」です。子どもの服は、上手にたたんでいましたが、大人の長袖には悪戦苦闘する場面もありました。このあと、食器洗いやお風呂掃除にも挑戦するようです。しっかりお手伝いに取り組んで家族が笑顔になるのが楽しみです。









走り幅跳び(4年生)

4年生は、体育で走り幅跳びに取り組んでいます。暑くも寒くもない気持ちのよい天気で、外での体育には絶好の季節です。担任の角谷先生が上手にできるコツをていねいに教えていました。みんな自分の記録を伸ばせるようにがんばってね。











月・土星・木星

最近は,天気がよくて月がきれいに見えます。だんだん満月に近づいてきました。また、土星と木星も夕方、南の空に列んで見えます。火星は東の空にひときわ赤く輝いています。星空を見るにはいい季節ですね。天体望遠鏡で写真を撮ってみました。

月は、大小さまざまなクレーターが観察できます

土星は、リングが特徴です

木星は、3~4個の衛星が近くに見えます

シーサー(6年生)

9月に作った図工作品シーサーが焼き上がってきました。上薬(うわぐすり)がかかって色がつけられると、なかなか見栄えよくなりました。どのシーサーも個性的な顔つきで、頼りがいのある守り神にできそうですね。



西島株式会社見学(6年生)

6年生は、キャリア学習として先日学校で社長さんからお話しを聞いた西島株式会社の工場へ見学に行きました。工場では、若い人から80歳に近い人まで、それぞれの熟練の技を活かしてみなさん生き生きと働いていました。最新の機械を間近に見て、世界に通じる技術のすごさを感じ取っていました。世界で西島株式会社でしか作れないものもあるそうです。西郷に世界と勝負できる技術を持った工場があって感動しました。

n西島社長から一つ一つの機械の役割を聞く子どもたち

この部屋の中で設計・プログラミングをしているそうです

k固い金属を正確にきれいに切断する機械

たいへん有意義なキャリア学習になりました

実験ショー

学校公開日で、校長先生が実験ショーをしてくれました。PTA教養部のみなさんにお手伝いをしていただきました。テーマは、「光のふしぎをさぐる」でミラーボールやスモークマシーンを使った実験に子どもたちから歓声が上がっていました。LEDを使ったランタンも作っておみやげにもらいました。科学の不思議さにたくさんの子が感動していました。

スポットライトを当てたり、スモークマシーンで煙を出したりPTA教養部のみなさんたちも大活躍でした

光を分ける分光シートもおみやげでいただきました

ナトリウム灯で色が無くなってしまいました

光の三原色の実験です。赤、青、緑で色々な色を作りました

リモコンの赤外線の信号を音で聞いてみました

LEDは、特別なものでいろいろな色に変わり、とてもきれいでした。

稲刈り(5年生)

5年生は、夏に田植えをした田んぼで稲刈り体験をしました。今回も野澤さんにやり方をていねいに教えていただきました。刈り取る稲から秋のにおいを感じました。残った部分は、大型のコンバインで一気に刈り取りました。子どもたちは、あっという間に刈り取られていく稲の様子を見て、機械の力にびっくりしていました。









柿の収穫

柿の収穫作業を全校で取り組みました。JA豊橋第6事業所青年部の方々に作業の仕方を教えていただきました。実を傷つけないようにはさみで2回切って収穫し、箱に入れました。おいしそうな大きな柿がたくさん収穫できました。











サッカー交流戦

10月24日(土)、石巻小学校でサッカー交流戦が開催されました。参加校は、西郷小、石巻小、嵩山小です。無観客だったので、引率の先生や控えの選手しか現地で応援することができませんでした。しかし、西郷小学校の選手は、とても一生懸命プレーして、嵩山小に6-0、石巻小に2-0で快勝し、見事優勝を果たすことができました。大会委員長の小林校長先生から「西郷小学校の選手の一生懸命のプレーに、感動しました。」とご高評をいただきました。















コチョウランをいただきました

豊橋市から花きの定着・活用拡大を目的にコチョウランをたくさんいただきました。この地方のらんの生産量は日本一だそうです。かれんな花はとても美しくかわいらしいです。学校が華やかになりました。大切にしていきたいと思います。









*

お楽しみ会(6年生)

6年生は、先日のキャリア学習のときに荒木社長さんからスーパーボールをたくさんいただきました。今日は、それをお楽しみ会に利用して班別対抗でスーパーボールすくいをやりました。ポイ(すくう道具)は、先生が用意してくれました。競技時間が開始されるとみんな夢中になってすくっていました。なんだか勉強よりも楽しそうですね。



選手激励会

24日に行われるサッカー交流戦に向けて、選手激励会を行いました。今年は、無観客で行われますので、この集会でしっかりと応援しました。選手のみなさん、がんばってね。







自転車安全教室

10月21日(水)、3年生は自転車安全教室に参加しました。豊橋市の交通指導員の方々にていねいに教えていただきました。最近、自転車が関係する交通事故が多く発生しています。安全にはこれからも十分注意して自転車を運転しましょうね。







星空観察会

10月21日(水)、星空観察会を行いました。例年は、寒い冬に行っていましたが、今年は木星や土星、火星が観察できるのでこの時期になりました。説明していただくのは、星の専門家でもある旭小学校の磯部先生です。雲が広がりそうな気配でしたので、予定を繰り上げて屋上の観察からスタートしました。天体望遠鏡で観察すると三日月は、ゴツゴツしたクレーターをくっきり見ることできました。また、木星は、小さい宝石のように見える衛星を3つほど見ることができました。土星は、くっきりとリングが見えました。東の空から明るく赤い火星が登ってくるのが肉眼で観察できました。40分ほどで雲が出てきて星や月は隠れてしまいましたが、とってもいいタイミングで観察できたのでラッキーでした。





顕微鏡(4年生)

4年生のわくわく体験活動がコロナ休校で中止になってしまい、視聴覚センターで行う微生物の観察ができませんでした。しかし、視聴覚センターに協力していただき、西郷小学校で微生物の観察を行いました。4年生は、顕微鏡を使って観察をするのは初めてのことでしたが、校長先生がていねいに教えてくださいました。丸い形のボルボックスや動きの速いミジンコ、小さなミドリムシを観察することができ、4年生の子たちは、大喜びでした。









プラネタリウム・自然史博物館・本陣資料館

6年生は、理科と社会の勉強で賀茂小学校との合同授業として、視聴覚センターのプラネタリウム、自然史博物館、本陣資料館に行きました。視聴覚センターでは、プラネタリウムを使って月を勉強しました。プラネタリウムの番組に加えて、ゴルフボールを使って月の満ち欠けの実験もしました。自然史博物館では、地層の詳しいお話を聞いたり、本物の化石を触ったりして勉強しました。本陣資料館では、江戸時代の参勤交代や旅、暮らしなどの勉強をしました。最近、商家である駒屋がオープンしたのでそちらも見学しました。西郷魂を書いていただいたデザイン書道家の鈴木愛先生が駒屋の土蔵を使って個展の準備をしていました。2年ぶりに子どもたちに声をかけていただきました。理科、社会のとても充実した体験学習とすることができました。















移動プラネタリウム

4年生は、出前講座で移動プラネタリウムに参加しました。これは、豊橋で初めてのことだそうです。エアーを入れてドームを膨ませて、中で星空を投影しました。空気は、どんどん入れ替わるので密にはならず、安心です。星空が投影されたときには、あまりのきれいさに歓声があがりました。







クリーンタイム

今年度、3回目のクリーンタイムに取り組みました。落ち葉がたくさんあったので協力してきれいにしました。なかよし班の班長さんは、班の番号のビブスを着てリーダーシップをとっています。



よいまちフェスタ

例年、夏休みにやっていた6年生保護者の皆さんが企画する「よいまちフェスタ」が、17日(土)に行われました。6年生の親子が一緒に参加できるバレーボールや玉ぶつけなど楽しい企画ばかりです。玉ぶつけでは、子どもチームが4連勝して大活躍でした。雨のため、屋外で花火はできませんでしたが、PTA委員さんが様々な課題に挑戦する特別な謎解きゲームを用意してくれました。子どもたちは、ゲームに夢中になって取り組み、盛り上がりました。きっと西郷小学校の素晴らしい思い出の一つとなることでしょう。保護者の皆さん、ありがとうございました。











ユネスコスクールオンライン発表

4年生は、愛知県教育委員会が主催するユネスコスクール発表会にオンラインで参加しました。内容は、3年生のときに取り組んだ柿についてです。鈴木さんに支援していただきながら栽培や収穫、販売などの体験をスライドを使って西郷小の音楽室から名古屋市の会場とオンラインでつなげて発表しました。オンライン発表したのは、西郷小148年の歴史の中でも初めてのことです。西郷小の発表は、大学の先生や同じ会場で発表をした高校生からも高く評価していただきました。これからの勉強の自信につながっていくといいね。

音楽室にパソコンとWifiネットワークを準備して行いました

名古屋の会場の司会者からの質問に嬉しそうに答えていました

コネタカップ(サッカー)

コネタカップのサッカーの試合が行われました。コネタカップは、18回目で今年度が最後となりました。サッカー部以外の子たちや保護者の皆さんの応援を得て、東軍西軍共に真剣にプレーすることができました。最後に閉会式を行い、優勝した東軍に賞状とトロフィーが校長先生から渡されました。校長先生からは、「ここで学んできたことを他の活動にも生かせるように応援しています。」とお話をいただきました。私も応援しています。これからもみんながんばってね。













身体測定(2年生)

今日は、2年生の身体測定です。測定が終わった後、保健の長谷部先生から睡眠の大切さについてお話しがありました。2年生は、9時を過ぎても寝ていない子が多かったので「これから早く寝るようにしようね。」と声をかけられていました。健やかに成長するためには、十分な睡眠が欠かせません。もちろん、学校でしっかり勉強するにも睡眠は大切です。



航空写真

西郷小学校は、5年に1回航空写真を撮っています。今年は、2020年なので航空写真を撮る年です。昔は、飛行機が飛んできて撮りましたが、今はドローンで撮影します。全員色のパネルを持って運動場に並びました。ドローンは、見えなくなるくらい高く飛んで撮影しました。写真ができるのが楽しみです。





吉祥山登山(4年生)

4年生は、吉祥山に登ってきました。吉祥山は、西郷校区にある自然豊かでとてもいい山です。吉祥山ボランティアの会で活動をしている松井さんと鈴木さんが一緒に登ってくれました。木や昆虫などを観察しながら登りました。山頂から見る景色は、とてもよくて豊橋市街はもちろん遠く田原の方まで見渡せました。もちろん西郷小学校も見えました。また、新城の方面もよく見えました。吉祥山には、西郷小学校の先輩たちが描いた絵をもとにした自然を守るための看板があります。子どもたちは、ESDの活動としてそれを拭いてきれいにする作業も行いました。また、ドングリがたくさん落ちていたので、1年生の生活科の勉強で使ってもらうためにドングリ拾いもしました。子どもたちは、吉祥山がいっそう好きになったようです。











文化芸術体験(6年)

6年生は、文化芸術体験として穂の国芸術劇場プラットで和太鼓「志多ら」コンサートに行ってきました。愛知県奥三河を拠点として活動する和太鼓集団のパフォーマンスに身を乗り出して聴いていました。おなかにずんずんと響く太鼓の音、会場一杯の手拍子などみんなで音楽を楽しみました。芸術の秋ですね。

コネタカップ(バレー)

今年度で最後となるコネタカップが開催されました。今日は、開会式の後、ソフトバレーです。東軍と西軍に分かれて、試合をしました。バレー部以外の子や保護者の皆さんにも応援してもらいました。得点が入るたびに歓声が上がり、盛り上がりました。サッカーの試合と閉会式は、16日(金)に予定しています。









睡眠のお話

3年生と4年生は、発育測定を行いました。発育測定が終わった後、保健の長谷部先生から睡眠についてのお話がありました。スライドを使ってクイズを交えとってもわかりやすく教えていただきました。34年生の子たちは、ほとんど9時30分までに寝ていて、とてもよい習慣です。





大根の種まき

1年生と2年生は、生活科の勉強で、大根の種まきをしました。二十日大根と小さい大根の種です。食べられるように育つのが楽しみです。





道の駅とよはし(6年生)

6年生は、鈴木さんにご支援いただきながら、道の駅とよはしで柿チップスと収穫した柿の販売体験をさせていただきました。また、道の駅とよはしの駅長さんに施設の案内をしていただきました。豊橋の特産品が販売されていることや災害の時の防災基地になることなども知ることができました。路線バスを使いましたが、とても貴重な体験学習とすることができました。





袋詰め作業(6年生)

6年生は、明日道の駅とよはしで販売する柿の袋詰め作業を行いました。やり方を鈴木さんの奥様に教えていただきました。お客様に気に入ってもらえるように一つ一つていねいに詰めました。明日が楽しみです。







柿の収穫(6年生)

6年生は、鈴木さんの柿の収穫を手伝いました。どのような実が収穫に適しているかをていねいに教えていただきました。明日、袋詰め作業を学校で行い、7日(水)に道の駅とよはしで販売する予定です。





ぴかぴかの水(下水道)4年生

4年生は、出前授業で下水道のことを勉強しました。下水がどのようにしてきれいになっていくかを画像を見ながらていねいに説明していただきました。微生物の動画には、子どもたちから歓声があがっていました。ちょっと気持ち悪いけどこうした微生物のおかげで水がきれいになっていくことがわかりました。





西島鉄工見学(5年)

5年生は、社会科の勉強で校区にある西島株式会社に見学に行きました。西島株式会社は、部品を作る最先端の工作機械を製造しています。1つの機械が出来上がるまでの工程を見せていただき、世界一の技術を目の前で学ぶことができました。西島社長さんが、子どもたちの質問にも一つ一つていねい答えていただいたので、子どもたちもとてもうれしそうでした。一人ずつインカムを着けて見学しましたので、工場の中の音も気にせず、西島社長さんの声もよく聞くことができました。自分たちの住む西郷から世界へのつながりを感じ取ることができて、大満足の体験学習とすることができました。





見学には、帽子とインカムを一人一人に貸していただきました。







ちくわ工場・消防署・産直プラザ見学(3年)

3年生は、賀茂小学校との合同授業で、ちくわ工場・消防署・産直プラザの見学をしました。ちくわ工場では、佐藤社長さんも来て、特別に説明していただきました。ちくわのおみやげもいただいて、子どもたちは大喜びでした。消防署では、担任の林先生が代表ではしご車に乗って高いところまで上っていました。産直プラザでは、安全に商品を販売するための工夫を勉強しました。社会科の勉強としてとっても充実した一日となりました。










新城で歴史の勉強(6年)

6年生は、賀茂小学校との合同授業で新城の長篠城趾と新城設楽原歴史資料館へ見学に行きました。特別に伊藤前教頭先生にも現地に来て、詳しく説明していただきました。子どもから「教科書で見るだけだとたいしたことないと思っていたけど、ここに来たらすごいことがわかりました。」との感想も出されていました。やっぱり体験的な学習は、意味がありますね。











競書会

今日は、競書会がありました。各学年それぞれの課題です。1年生と2年生は、鉛筆を使って書きます。3年生以上は、毛筆です。みんな、しゃべらずに真剣に取り組んでいました。











POPづくり

6年生は、道の駅とよはしで柿チップスの販売体験を予定しています。今日は、鈴木さんの奥様に柿チップス販売のPOP作りを教えていただきました。何をどのように表すかで雰囲気が変わります。みんな相談しながらがんばって取り組んでいました。まずまずのできばえのものができてみんな満足そうです。





造船所見学(5年生)

5年生は、社会科の勉強で賀茂小学校と合同で造船所の見学をしました。大きな船が作られている様子は、間近でみると迫力がありました。ここで作られる船が日本の運輸を支えているんだね。







ぴかぴかの水(4年生)

4年生は、社会科の勉強で上水道のことを勉強しています。今日は、出前講座でどのようにして水をきれいにして各家庭の水道に届けているかというお話をわかりやすく教えていただきました。実際にろ過をして水がきれいになる様子も見せていただきました。水は限りのある貴重な資源ということを知って、子どもたちは、水を大切に使っていこうという気持ちになったようです。





修学旅行⑨⑨平等院

最初の見学地の平等院に着くと、雨が上がりました。鳳凰堂の前で集合写真を撮ることができてよかったです。バスに帰ってガイドさんが「もう一泊したい人?」と聞くとほぼ全員の子が手を上げていました。台風や大雨の心配がありましたが、いい修学旅行になってよかったね。





修学旅行⑧京都鉄道博物館

雨天のため、屋内施設である京都鉄道博物館を見学しました。実際に動く蒸気機関車が展示してある博物館です。列車運転体験や改札の体験などたくさん楽しむことができました。もちろん鉄道が産業発展に貢献してきたことも歴史学習として勉強しました。
とりわけ鉄道が好きな男の子たちは大喜びでした。








修学旅行⑦銀閣寺

今日の最初の見学地は、銀閣寺です。雨の中の銀閣寺もなかなか趣がありました。二つ目は、龍安寺です。有名な石庭は、雨の当たらない縁側から見学できたのでよかったです。
石は、何個見られたかな?





修学旅行⑥朝ごはん

昨日の夜は、みんな疲れたのか9時30分消灯のあとは、みんなぐっすり眠りにつきました。清水寺の見学を昨日済ませたので、朝ご飯をゆっくり食べました。雨の中の見学になりますが、みんなやる気まんまんです。





部屋から見える景色は最高でした

修学旅行⑤東山荘

宿泊するのは、清水寺からすぐ近くにある東山荘です。とてもすてきな旅館で子どもたちも大喜びです。ご飯もおいしくてもりもり食べました。



今日のメニューは、ハンバーグと小さい鍋でした。

みんな大満足です。

子どもたちの部屋からこんな素晴らしい景色が見えました

お風呂も温泉のような雰囲気でした

ミーティングでは、班別対抗クイズで盛り上がりました。

修学旅行④清水寺

明日の天候が心配なため、清水寺の見学を本日行いました。補修工事がだいぶ終わって屋根がきれいになっていました。京都のおみやげも買いました。

















修学旅行③薬師寺、法隆寺

昼食の後、薬師寺と法隆寺を見学しました。薬師寺の東塔は、長い期間補修工事をしていましたが、ほぼ工事が終わって奈良時代からの東塔が見られるようになっていました。法隆寺は、五重塔を始め釈迦三尊像や百済観音像などガイドさんのていねいな説明でたくさんの国宝を見学することができました。どちらもほとんど人がいなくてゆっくりと見学できました。









修学旅行②お昼ご飯、鹿

正倉院の見学の後、二月堂、三月堂を通り、古都屋さんに行きました。お昼のメニューは、カツカレーでした。とってもおいしかったです。食べた後、奈良のお土産を買ったり、鹿にえさをやったりしました。鹿は、おなかをすかせているようで、鹿せんべいを見つけるとすぐに集まってきて大変です。

カツカレーのカツはさくっとしていておいしかったです。





観光客が少なくて餌をもらえてないのか、おなかをすかせているようでした。

修学旅行①東大寺

台風がそれて、無事修学旅行に出かけることができました。私コネタも一緒です。高速道路もすいていて、バスは予定よりも早く東大寺に到着しました。名古屋の小学校が同じ時間に1校だけ来ていましたが、それ以外の修学旅行生はいませんでした。もちろん、家族連れや外国の方もいません。人がとても少なくてゆっくりと見学できました。







大仏殿の中も人が少なくゆっくりと見学できました。

教科書の通りでした。

台上前転(3・4年)

3年生と4年生は、体育で台上前転に取り組んでいます。やさしい低い段から高い段まで用意して、自分に合ったもので練習を始めています。コツがつかみやすいようにマットを使った基礎練習のものも用意して取り組みました。子どもたちの中には、最初は怖がっていた子もいましたが、すぐに慣れて上手になってきています。すごいですね。