2024年3月の記事一覧

クリーンタイムと委員会活動

中庭のハクモクレンが咲き始めました。白い花がとてもきれいです。この花が咲くと、卒業シーズンを実感します。

 

今日は、今年度最後のクリーンタイムがありました。一年間、学校中をきれいにしてくれてありがとう。

 

全校のみんなが草取りや枝拾いに取り組んでくれて、学校がきれいになります。

 

そんなクリーンタイムを計画してきたのはグリーン委員会のみなさんです。昨日の委員会では、クリーンタイムの計画を進めていました。

 

また、ぴかぴかコンクールについても計画を立てていました。優秀なクラスにはこんな感謝状がもらえます。一年間の汚れを落として、学校をきれいにしていきましょう。

 

そして、一年間のふり返りを一人一人が発表しました。みんな一生懸命仕事をしてくれましたね。

 

最後に、6年生の委員長が委員会活動のまとめを話しました。一年間、ありがとうございました。

 

いろいろな活動が終わっていきます。一年間の取り組みはどうだったでしょうか。来年度もみなさんの活躍を期待しています。

感謝の会

学校生活でお世話になっている方たちへの感謝の会が開かれました。交通指導員さん、給食従業員さん、図書館司書さん、平野駐在所のおまわりさんの4人をお招きしました。

 

みなさんには、子どもたちからのお礼の手紙と、パンジーの花をプレゼントしました。

 

見えているところだけじゃなく、見えないところでも準備や作業をしてくださり、とても感謝しています。

 

いつも見守ってくれるので、みんなは安心して学校生活を送ることができます。ありがとうございます。

 

そして、下校時には6年生が地域の「こども110番の家」やお世話になった方たちの家にパンジーの花鉢を届けました。


それぞれが手に鉢を持ってお宅を訪問しました。

 

6年間のお礼がこもったプレゼントです。いつも見守っていただいてありがとうございました。


卒業に向けての動きが始まりました。6年生は、今日から卒業式の練習を始めました。会場準備をしてくれた4年生・5年生のみなさん、ありがとうございます。

6年生を送る会

6年生を送る会がありました。体育館では、花文字で6年生の卒業をお祝いしていました。

 

 

各学年の出し物です。1年生は、大なわとびチャレンジを申し込みました。6年生と「大波小波」で勝負です。

 

2年生は、6年生へのメッセージを込めた歌を歌いました。元気が出る歌を聞かせてもらいました。

 

3年生は、「ちくわダンス」で6年生を盛り上げました。会場が一つになって盛り上がりました。


4年生はなわとび勝負をいどみました。結果は仲よく引き分けでした。

 

5年生からは、思い出のアルバムが披露されました。1年生の時の担任の先生からもメッセージをいただきました。

 

そして、6年生へなかよし班からの手紙を渡しました。

 

6年生からは、配膳台にかける手作りカバーをいただきました。ありがとうございます。

 

6年生のみなさん、今までありがとうございました。中学校へ行ってもがんばってください。

 

寒い日だったけど、心温まるひとときを過ごすことができました。5年生のみなさん、準備と進行をありがとうございました。1~4年生のみなさん、楽しい出し物をありがとうございました。いよいよ卒業式に向けてカウントダウンです。

なのはな会のみなさん、ありがとうございました

今日の6時間目に、なのはな会さんによる読み聞かせが行われました。4年生にとっては、最後の読み聞かせの会です。まずは軽快な手遊び歌を聞かせていただきました。

 

次に、「はらぺこあおむし」のお話を、エプロンにはりつけながら話を進める「エプロンシアター」を鑑賞しました。みんなの視線はくぎづけです。

 

最後は、名作「くもの糸」の朗読を聞きました。会場の前方には、お話の舞台セットが作られていました。

 

物語の後半の様子です。前の写真とちがうところがあります。さて、どこでしょうか?

そう、真ん中に垂れているくもの糸がちぎれているんですね。物語に入り込めるしかけを楽しみました。

 

お話が終わった後には、感謝の手紙を贈りました。

 

そして、一人一鉢で育てたパンジーの花も贈りました。今までありがとうございました。


5年生になれば、読み聞かせがなくなってしまいますが、本を読む楽しさを忘れずに、たくさん本を読んでいきましょう。本は心の栄養です。