学校日記

HP担当より

1学期始業式

新しい学年となり、緊張感の中に凛とした表情、よい姿勢で式に臨むことができました。新たな目標に向かって、大きく成長できる一年にしましょう。

令和6年度 入学式

25名の新しい仲間が加わりました。一緒に勉強や運動ができるのが楽しみです。よろしくお願いします。

修了式

令和5年度の修了式が行われました。代表児童からは、一年間で成長したことやがんばったことが発表されました。また、代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。

卒業式

今年度は42名の6年生が卒業をしました。中学校へ行っても、自分らしく輝いてほしいと願っています。卒業おめでとうございます。

4年 なぎの木学習

なぎの木学習で学んだことを動画にまとめ、全校に向けて発表しました。質問や感想を受け、「石巻山の魅力が伝わったと思う」と述べた子もいました。

6年生ありがとうの会

 5年ぶりとなる、体育館での6年生ありがとうの会。ここ最近は、新型コロナウィルス感染症対策のため放送での会でしたが、今年はようやく体育館で、全員そろって対面しながらの会をすることができました。

 「旅立て!6年生 咲かせよう ありがとうの花」のテーマのもと、各学年全力で出し物をしたり、歌を歌ったりしました。すてきな会になりました。

 

オープニング

 

6年生入場

 

各学年・先生の出し物

 

伝統の鍵

 

思い出のアルバム

 

在校生からのプレゼント

 

6年生から歌のプレゼント

 

見送り

いしまきAmigo集会

2月29日(木)の5時間目に、6年生の企画で、4,5年生を招待して「いしまきAmigo集会」を開きました。石巻小にいる仲間の国のことや遊びを通して、仲を深めました。

おにごっこ大会

運動委員会の児童たちが、楽しく体を動かせるようにおにごっこ大会を開催しました。全校の児童が寒さに負けないで元気いっぱいに体を動かし、額に汗をいっぱいかいていました。

3年出前講座「ダンスによる表現体験ワークショップ」

2月9日(金)の5,6限に体育館でダンスの講師さんのもと、楽しく表現活動を学ぶことができました。恥ずかしさを捨て、自分で考えた動きやポーズを発表したり、仲間と協力して表現する楽しさを味わうことができました。最高の笑顔を見せていました。

5年 斎藤さんと玄米を食べる会

 6月に始まった米づくり。1年の大半をかけ、今日は収穫したお米を玄米として、地域教育ボランティアの斎藤さんとともに味わいました。

 会の前半は、学んだことの発表。模造紙、ペープサート、クイズ、劇の4チームに分かれ、それぞれ紹介しました。会の後半は、玄米せんべいと玄米チャーハンをつくりました。普段あまり玄米を食べない子も、「おいしい!」と笑顔で味わうことができました。