学校日記

HP担当より

2学期スタート

まだまだ暑い日が続きますが、今日から2学期が始まりました。暑さ対策のため、テレビ放送で始業式が行われました。代表の児童からは2学期にがんばりたいことが発表されました。



運営委員会 リーダー講習会&看板作成

 夏休みの最中ですが,運営委員の子が登校し,リーダー講習会と看板作成をしました。

 午前中は,リーダー講習会。市内の小学校の児童会の子たちがオンラインで交流しました。自己紹介をしたり,各学校の取り組みを紹介したりしました。たくさんの学校の児童会活動を知ることができました。また,石巻小のあいさつ運動「おはようさんのぼうけん」が面白い活動として取り上げられ,うれしかったですね。





 午後は,お弁当を食べた後,三ツ口池の秋の広場の看板づくりをしました。大きな板に白地を塗り,投票で選ばれた子のイラストを分担しながら絵の具で描いていきます。約3時間かけ,立派な看板をつくることができました。完成した看板は,準備ができ次第,三ツ口池広場の秋の広場に建てられます。








1学期終業式

暑さを避けるために、1学期の終業式がテレビ放送で行われました。代表の児童からは、1学期を振り返って、がんばったから満足できたことや2学期にがんばりたいことなどが発表されました。話す内容をしっかりと覚えて立派に話すことができました。





4年 出前講座「ピカピカの水」

7/7に浄水場、7/14に下水道と、2回に分けて「水のゆくえ」について学びました。私たちの生活に欠かせない水は、川などから水をくみ上げ、毎日の生活に必要なたくさんの水を送ります。下水道は汚れた水をきれいにして、川や海に返していることがわかりました。











6年 出前講座

石巻地区の古墳群について、教えていただきました。自分たちが住んでいる身近なところに古墳や遺跡がたくさんあり、とても驚いていました。









4年 校外学習(東頭神社)

4年生は、なぎの木学習で石巻のお祭りについて学習しています。実際に東頭神社へ行き、建物を見学したり、お祭りに関わる人のお話を聞いたりしました。









5年 田植え

 5年生が,なぎの木学習として,先週の草取りに続き今日は田植えをしました。1人1列を担当しつつ,速い子は2列,3列とたくさん植えていきました。機械を使わず,人間の手で作業をすることの難しさ,苦労を体験しました。その分,おいしいお米ができてほしいという思いも強くなりました。




(田んぼ周りの自然の音を感じています…)









4年 わくわく体験

4年生が社会・理科の学習の一環で「わくわく体験学習」に出かけました。展示資料の見学や実験などの体験学習に夢中になって取り組んだことで、理科や社会科への学習意欲を高めることができました。