学校の様子

学校の様子

退任式

 この4月に岩田小学校を転退任される先生方との,お別れの会,退任式が行われました。

先生方のお別れの挨拶には,岩田小学校のよいところがいっぱい詰まっていました。お別れするのは寂しいです。たくさんのことを教えていただきました。お世話になりました。そして,ありがとうございました。

  
 

い いろいろな国のいろいろな友達がいていいな

わ わになって,

た 助け合い,高め合い,楽しい学校

岩田LOVE

(退任される先生のご挨拶より)

新任式・始業式

 新任式,18名の教職員が新たに岩田小学校の仲間入りをしました。いろいろな立場で,子どもたちの活動を支えていきます。

 始業式,3名の代表児童が「姿勢をよくします」「勉強を頑張ります」「計画を立てて行動します」など,進級した新しい学年に相応しためあてを発表しました。その後の校長先生との挨拶では,体育館いっぱいに「おはようございます」の元気な声が響き渡りました。

  
み:んなと仲よくしよう

そ:うじはだまって真剣にやろう

あ:いさつを元気よくしよう

じ:かんを守ろう        (校長先生のお話より)

 さあ,824名の全校児童で,平成30年度の始まりです

入学式

  桜の芽吹いた若葉と一緒に,岩田小学校に144名の新しい仲間が入学しました。

 校長先生との3つの約束(①自分のことは自分でできるようになろう。②友達をたくさんつくろう。③お話をしっかり聞こう。)を真剣に聞く新1年生の目が輝いていました。

 また,6年生は,学校ではこんなことができるようになるんだよと,部活動の技(サッカーのリフティングやドリブル,バレーボールのパス,バスケットボールのボールコントロール)や,体育の側方倒立回転,音楽のリコーダーの演奏,トーチトワリング・・・など、次々とパフォーマンスして,1年生を迎えました。
 

 
 
新1年生のみなさん,ようこそ岩田小学校へ。

 



平成29年度修了式

 平成29年度の修了式が行われました。全校児童824名が、大規模改修を終えたぴかぴかの体育館に集まり、学年ごとに校長先生から修了証を受け取りました。
 次に代表児童が「岩田っ子発表会で、上手に歌えるように頑張りました」「なわとびがたくさん跳べるようになりました」「初めての英会話楽しかったよ」「通学班の班長になるので、低学年の子のお手本になるようにします」など、現学年での取り組みや次年度への抱負を発表しました。一人一人違っても、どの子もこの1年間で、できるようになったことがたくさんあり、心も体も大きく成長しました。

  
 校訓
 【みんなで 明るく たくましく】

はばたけ未来へ

 3月20日、西門に咲く満開の河津桜に見守られ、岩田小学校第71回卒業証書授与式が行われました。126名の卒業生は、一人一人、胸を張って、卒業証書を受け取りました。卒業生、在校生の別れの言葉には、小学校生活での思い出、在校生への期待、教職員や地域の方々、そして保護者の方への感謝の気持ちがあふれ、伝わってきました。そして、卒業生の心のこもった歌声(「最後のチャイム」「岩田小学校 校歌」「旅立ちの日に」「絆」)が、体育館いっぱいに響き渡りました。
 
 
 
  私たち卒業生は、希望を胸にはばたきます。(別れの言葉より)

ありがとう6年生の会

 6年生の卒業を前に、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとう6年生の会」を行いました。在校生がそれぞれの学年の色を出し、歌、ダンス、ゲームを披露しました。また、先生たちはチャレンジ精神にあふれた出し物(剣道、サッカー、フルート・ピアノ演奏、歌、書道パフォーマンス)で6年生を応援しました。
 ありがとうの気持を伝えるすばらしい会となりました。

  
  
 
        「ありがとう6年生!」

体育館竣工

  今年度大規模改修を行ってきた体育館の工事が終わり,2月13日に竣工を迎えました。木の香りのする温かな雰囲気の体育館となりました。今週中には、子どもたちが入れるようになります。体育館が利用できず不便な思いをしてきましたが,「ありがとう6年生の会」「卒業式」と大切な行事を新しい体育館で行うことができるのを,楽しみにしています。
  

なわとび集会

 1月29日(月)から全校で取り組んできたなわとび週間の最後をしめくくり、なわとび集会が行われました。20分放課を利用した運動委員会主催の会です。
 6分という限られた時間の中で、学級ごとに立てた目標回数目指して、力を合わせて長縄の連続跳びに挑戦しました。「目標より、たくさん跳べたよ。」「みんなで跳んだ回数を合わせて1000回を超えたよ。」目標が達成できた喜びの声が聞こえてきました。
  

「貴クラスは、なわとび集会において抜群のチームワークを発揮され 優秀な成績を収められました」 岩田小学校 運動委員会

全校縄跳び週間

 例年にない寒さの中、全校縄跳び週間が始まりました。20分放課になると、全校の児童が運動場に出て、学級ごとに長縄跳びの練習をしています。この活動の目的は体力づくり、仲間づくりです。各学級がそれぞれの目標(連続して跳ぶよ、かけ声をかけるよ、目標は○○回。・・・等々)をもって取り組んでいます。運動場には、子どもたちの元気なかけ声が響き渡っています。
        

冬休みを迎える会

 24日(日)から始まる冬休みを前に,全校テレビ放送で,冬休みを迎える会を行いました。

 はじめに,夏休み以降、子どもたちが頑張ってきたことについて表彰をしました。市内駅伝大会での男子総合4位,女子総合3位の成績をはじめ,スケッチ展,夏休み自由研究展など多くの表彰がありました。

 次に各学年の代表者が,「縄跳びをがんばります」「お手伝いを頑張ります」「勉強を頑張ります」・・・など,休み中のめあてを発表しました。有意義な冬休みにしようとする心構えがうかがえました。