学校の様子

学校の様子

全校朝会(いのちの日講話)

 朝会での校長先生のお話は「いのち」についての講話でした。「皆さんの命は一人一人,みんな大切なものです。」プール開きを前にして安全に水泳に取り組むこと,また学校への登下校時の交通安全等に気を付けて,自分の命を守ることの大切さのお話でした。

 また,体育主任からの「30センチの深さの水があれば子どもも大人も溺れてしまうことがある」という話がありました。命を守るための水泳学習時のルールの話にも,子どもたちは真剣に聞き入ることができました。

 6年生の代表児童が,目標をもち,小学校最後の水泳の学習に取り組みたいという発表をしました。

  
 【明日は,プール開きです。朝会でのいろいろなお話をよく聞いて,楽しい水泳の学習になるようにしたいです。】

クリーン大活動

 豊橋市民運動でもある530運動への取り組みとして,岩田小学校では,クリーン大活動を実施しました。子どもたちは,通学班ごとに登校前の時間を使って,最寄りの公園等のごみ拾いをしました。この活動には,保護者,地域の方,老人会の方にも参加していただきました。地域の方々と交流をしながら,ごみ拾いをし,町をきれいにすることができました。

 
            みんなできれいにしよう

現職研修(心肺蘇生法)

  プール開き(6月13日),水泳指導開始を控え,授業後に教職員が心肺蘇生法の研修を行いました。消防署の消防隊員の方を講師にお招きし,AEDを利用した心肺蘇生や,熱中症防止またその対応の仕方を学びました。毎年この時期の行う教職員の研修ですが,気持ちを新たにして熱心に研修に取り組んでいます。
 
 

      胸骨圧迫、AED使用

運動会

 テーマ「真剣に勝負だ 熱くなれ!~平成最後の大合戦~」のもと,岩田小学校運動会が開催されました。児童が学年ごとに,学年団ごとに,そして全校で力を合わせて競技し,演技しました。一生懸命に頑張ること,みんなで協力すること,負けた仲間を思いやること,応援すること,そして体力をつけること,運動会という行事を通して子どもたちは多くのことを学び,力をつけることができました。
 競争遊戯「玉入れ」1年
 ダンス「おどっても ええじゃないか」2年
 競争遊戯「デカパン Go!」3年
 
ダンス「SODANE~☆IWATA We love Toyohashi」4年
 競争遊戯「めざせ アベンジャーズ」5年
 集団演技「一致団結  2018」6年
 競争遊戯「大玉送り~伝統を送れ~」全校

全校児童が、力を合わせ一生懸命に頑張った運動会

4ブロック一斉引き取り訓練

 4ブロックの小中学校(豊岡中,東陽中,多米小,豊小,岩田小)が,本日一斉に避難訓練を行いました。近年予想される「南海トラフ地震に関する情報(臨時)発表」を想定し,児童,生徒,教職員,保護者の大規模災害への意識を高め,行動するための訓練です。岩田小学校では,保護者の引き取りによる下校訓練を行いました。

  まずは,校舎から避難した児童が,運動場に学級ごとに並び,保護者の引き取りを待ちました。そして,保護者のお迎えを確認しながら,担任が児童を引き渡し,下校をしました。訓練がスムーズに行われ,災害への備えをすることができました。
 
 
800人を超える全校児童の引き取りによる下校です。

児童集会/運動会練習

 美化委員会主催による児童集会が行われました。6月1日(金)に予定されている「クリーン大活動」についてのお知らせの集会です。ごみの集め方や,地域や保護者の方の協力への感謝の気持ちを伝えることを美化委員会の児童が全校児童に伝えました。ステージ上で,具体的にごみ袋や,挨拶の仕方を演技し,わかりやすく伝えました。

 その後,運動会の歌「ゴー,ゴー、ゴー」を全校練習しました。「元気いっぱいがんばろう」「赤,赤,赤,ゴーゴーゴー~♬」「ゴーゴーゴー,白,白,白~♪」と赤組,白組に分かれ,競い合って元気に歌う練習ができました。5月26日(土)に予定されている運動会本番に向けて、どの学年も演技の練習にも一生懸命に取り組んでいます。
 
6年生集団演技 みんなで力を合わせて練習中!

PTA活動

 512日(土)PTAの活動で,資源回収を行いました。校区内の公園などを集荷場にし,保護者,地域の方のご協力をいただき,新聞紙や雑誌,牛乳パックなどの資源を回収しました。収益金は,部活動活動費等の子どもたちの教育活動費に充てさせていただきます。
 
皆さんのご協力ありがとうございます。

遠足

 5月1日(火),全校児童が遠足に出かけました。学年の新しい友達と仲よくなり協力することや交通ルールを守ること、公共施設の使い方を学ぶなど,それぞれの学年に相応した目的をもって臨みました。
 快晴の天気にも恵まれ,どの学年も仲よく,楽しく1日を過ごすことができました。
 1,6年:手つなぎで遠足に出かけたよ。
         (牛川遊歩道公園)

  2年:ピラミッドにみんなで登ったよ。
              (向山緑地)
  3年:みんなで食べるお弁当はおいしいよ。
            (向山緑地)

  4年:手をつないでみんなで遊んだよ。
          (幸公園)

  5年:ウォークラリー,みんなで相談しながら進んだよ。
         (豊橋公園)

1年生を迎える会

 仲よくしよう1年生のみなさん。全校児童による1年生を迎える会が開かれました。

 1年生の手を引いている6年生は,少しはにかみながら,1年生は嬉しそうに笑顔で,一緒に体育館に入場してきました。6年生の企画によるゲームを全校児童で楽しんだり,2年生が1年生に朝顔の種のプレゼントをしたりしました。
 
 

 学校は楽しいよ。仲よくしようね。

避難訓練

 いつ起こるかわからない大地震。もし大地震が起きたら・・・。

新年度になり,それぞれ進級した新学年の教室からの避難経路を覚え,安全な場所へ避難できるように避難訓練を行いました。

 
 
お:おさない
は:はしらない
し:しゃべらない
も:もどらない