学校の様子

学校の様子

全校朝会(令和6年2月28日)

全校朝会(校長先生のお話)

 今日は二つのことをお話します。

 一つ目は、「ありがとう6年生」の会についてです。今年度、1年生から6年生が一緒に行う最後の学校行事です。昨年はテレビ放送で行いましたが、今年は全校児童が体育館に入って行うことができ、とてもうれしく思います。今、1年生から5年生は、会に向けての練習をしています。特に5年生は、初めて全校が関わる会の進行役を担います。がんばってください。6年生は会を楽しみにしていると思いますが、楽しむほかにも大切なことがあります。それは、伝統を引き継ぐことです。6年生は自分たちの思いをいろいろな形で表してください。みなさんの心に残る「ありがとう6年生」の会になるとよいです。

 二つ目は、1年間の締めくくりについてです。6年生は3月19日に卒業式が、1年生から5年生は3月22日に修了式があります。4月からは6年生は中学生に、1年生から5年生は一つ学年が上がります。数えると、今の学年として学校に来る日があと少ししかありません。4月にたてためあての振り返りをしましょう。自分のめあてが達成している子は、より一層がんばってください。まだ達成していない子は、少しでも目標に近づけるように、今の学年のうちにがんばってほしいです。学年の締めくくりをしっかりとしてほしいと思います。

全校朝会(令和6年1月30日)

〇校長先生のお話

 朝、ボランティア委員会の子が募金活動をしています。「いわたん通信」に書いてありますし、校長先生が始業式にもお話ししましたが、1月1日に、能登半島で大きな地震がありました。その影響で家が崩れたり、火災で燃えたりしたところがありました。今も学校の運動場や体育館で生活している人がたくさんいます。水道の水が出ず、飲み水のない人もたくさんいます。余震も1500回以上続いています。このような状況を知ったボランティア委員が「募金をしたい」と言ってくれたことは、とてもうれしいです。そして、協力してくれる人がいることもすばらしいことだと思います。募金はたくさんのお金を渡すこともよりも、10円でも20円でもよいので、気持ちを届けることの方が大切だと思います。岩田小学校で集めた募金が、少しでも復興に役立つとよいです。今週の金曜日まで募金活動を行っていますので、協力できる子はよろしくお願いします。

 私たちの住む地域は、南海トラフ地震が起きるのではないかと心配されています。避難訓練では、机の下にもぐったり、防災頭巾を被ったりして、身を守る練習をしています。騒いでいると大切な連絡が聞こえません。指示を聞いて安全に避難できるように、静かに、落ち着いて対応してください。家にいるときや遊んでいるときも地震が起きることもあるでしょう。お家の人と地震が起きたときにどうするのか、はぐれたときはどうするのか、話し合ってほしいと思います。

 〇避難訓練担当者のお話

 地震の他に、不審者が出たときの対応についてお話しします。学校で不審者が出たら、放送を入れてみなさんに知らせます。放送が聞こえたら、次の三つのことをしてください。

 ①ドアやカーテンを閉める 

 ②バリケードを作る

 ③出入り口から離れて、静かに座って待つ

また、命を守る行動として、次の二つのことを守ってください。

 ①静かにする

 ②先生の言うことを聞く

もしものときは、自分の命を守るための行動をしましょう。

3学期始業式(令和6年1月9日)

〇校長先生のお話

 2024年になりました。新年、あけましておめでとうございます。

3人の子が、3学期に向けて「がんばりたいこと」を発表しました。3人ともいろいろながんばりたいことを発表しましたが、同じ内容のものもありました。何のことかわかりますか。それは、チャレンジテストのことです。チャレンジテストで「100点を目ざしたい」と言っていました。すごい目標だと思いました。同じ目標でも、「チャレンジテストで合格したい」というものと、「チャレンジテストで100点をとりたい」というものでは大きく違います。問題を少し間違えてしまっても「合格」はできますが、「100点」は全部が正解しなければなりません。そういう意味で、「100点合格」は高い目標だといえます。何回も練習をして、100点がとれるようにがんばってください。また、6年生のみなさんは、もうすぐ中学生になります。1~5年生のみなさんは、新しい学年に進級します。大事な3学期を、目標をもって過ごしてください。

話は変わって、お正月から能登半島で大きな地震があり、豊橋でも揺れを感じました。石川県では、家を失った人やご飯を食べられない人など、大変な思いをしている人たちがたくさんいます。また、飛行機どうしがぶつかり、大事故になったというニュースもありました。正月から暗いニュースが続きましたが、みなさんはこうして学校に来ることができています。あたりまえのように思うことが、実はとてもありがたいことなのですね。被災をされた方々には、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りします。

さて、大リーグでも二刀流で活躍している大谷翔平選手が、日本中の小学生にグローブをプレゼントするとテレビで言っていましたが、そのグローブが岩田小学校に届きました。これが、そのグローブです。大谷選手の写真や、「野球しようぜ!」の言葉とサインもついています。みなさんに、このグローブを触って、使ってほしいと思います。大谷選手は野球選手ですから「野球しようぜ!」と書いてありますが、他のスポーツに挑戦してもよいと思います。自分の好きなことを見つけたり、挑戦したりしてほしいと思います。

全校朝会(令和5年12月12日)

◎校長先生のお話

 12月3日(日)に、岩田小学校創立150周年記念式典が行われました。その中で、各学年の地域学習発表がありましたが、来賓の方々にとても好評でした。浅井市長は「みんなの発表を見ることができてよかったです。」と仰っていました。他の方からは「発表を聞いていて、岩田校区について知らなかったことがあった。児童のみんなはよく調べていて感心しました。」と仰っていました。また、「『岩田っていいな』の歌やそのときの2年生のダンスはとても元気があって、アンコールをしてもう一度見たいくらい感動しました。」と仰る方もいました。以前、「1日校長」でお見えになった橋本さんが「人権」のお話をしてくださいましたが、みなさんの発表に「人権」に関係するものがいくつかありました。1年生は、おじいさんやおばあさんから「昔遊び」について教えてもらい、感謝の気持ちを発表しました。4年生は、外国の人と仲よく暮らすことについて発表しました。岩田小学校ならではの内容でした。5年生は、SDGsをテーマに市電や岩田運動公園について取り上げました。バリアフリーになっていない場所があれば障害のある人やお年寄りを助けてあげたいと発表していました。これらは人権につながるものです。みなさんは意識していないかもしれませんが、人権のことを考えていて、成長していることがとてもうれしいです。よい発表をありがとうございました。

 

 

全校朝会(令和5年11月21日)

◎1日校長先生(自治会事務局長兼市民館長 橋本氏)のお話

土曜日に行われた「岩田っ子発表会」を観ました。みんながんばっていて、とてもうれしくなりました。よい発表会でした。今朝、校門に立っていて、残念に思ったことがあります。それは、「おはようございます」の声のことです。きちんとあいさつのできる子もいましたが、下を向いて、つまらなさそうに来ている子がいました。前を向いて、大きな声で「おはようございます」とあいさつしてください。

去年の「1日校長」のときもお話ししましたが、1948年に世界人権宣言がなされました。「人権」について詳しいことは、お家の人や先生方に聞いてください。今日は、みなさんと約束したいことがあります。それは、あなたの席の前後や斜めにいる子、クラスのみんなと仲よくすることです。学級には、男の子、女の子、外国籍の子といろいろな人がいます。どの人にも優しく接しましょう。小学生は、1年生から6年生が一緒に登校しますが、低学年の子はどうしても歩くのが遅くなってしまいます。そういう子にも優しく接してください。放課に転んだり、困っていたりする子を見かけたら、みんなで助けてください。人に優しくすることが、「人権」を大切にする第一歩です。最後に、詩を贈ります。「金八先生」というテレビ番組の主題歌の1節です。「人として人に出会い 人として人に迷い 人として人に傷つき 人として人に別れて それでも人しか愛せない」人に優しくして、明るく元気よく過ごしましょう。

全校朝会(令和5年10月3日)

◎校長先生のお話
 2学期が始まって1か月がたちました。みなさんは、勉強に、運動にがんばっていますか。4月、みなさんにがんばってほしいことを二つお話ししました。

 一つ目が、あいさつをしっかりできるようになってほしいこと

 二つ目が、岩田小学校が創立150周年の記念の年になるにあたり、岩田小学校や校区のことをたくさん学んで、「岩田ってすごいな」「岩田っていいところだな」って感じてほしいこと、です。

2学期になり、多くの学年で、岩田小学校のことや地域のことを勉強している姿を見かけます。地域の方に教えてもらい、新しいことを見つけたという子が多くいるようです。これからもたくさん勉強して、もっといいところを見つけてほしいと思います。

ところで、みなさんは、地域の方と交流するときに、あいさつをきちんとしていますか。これから教えていただくことへの「お願いします」、教えてくださったことへの「ありがとうございました」を言うことは、とても大切なことです。今日、1年生の子たちは、校区の老人会の方々から、昔の遊びについて教えていただきます。今週の木曜日・金曜日には、6年生は修学旅行があります。いろいろな人に出会い、お世話になります。そのときの気持ちは「お願いします」「ありがとうございました」の言葉でしか言い表せません。心を込めて「お願いします」「ありがとうございました」を言えるとよいです。これは、他の学年のみなさんも同じです。

これからも、みなさんがあいさつをきちんとできて、岩田小学校や校区のことをたくさん学ぶことを期待しています。

2学期始業式(令和5年9月1日)

◎校長先生のお話

みなさん、夏休みはどうでしたか。いろいろなことに挑戦をして、楽しく過ごすことができましたか。

今日から2学期が始まります。先ほど、3人の友達が「めあての発表」を行いました。「1学期や夏休みにがんばったことを、2学期からも続けていきたい」という発表や、「立派な先輩や中学生になりたい」という先を見据えた発表がありました。また、「みんながきれいな声で歌えるから、私もきれいな声で歌いたい」と、友達のよい姿を自分も取り入れていきたいという発表や、「時間を守って行動をしたい」と具体的な目標を考えて修学旅行を成功させたいという発表がありました。さらに、発言をがんばりたいと発表した子は、これまで「発言で間違えてしまわないか心配していた」と話していました。そのような気持ちになることはよくわかります。しかし、間違えたり、失敗したりしない人はいません。今、バスケットボールワールドカップが行われていますが、シュートを一度も外さない選手はいません。プロ野球の選手でも、バッターで全てヒットを打てるわけではありません。いっぱい間違えてもよいし、いっぱい失敗してもよいのです。どの子の発表も大変すばらしかったです。

みなさんは、どのようなことを目標にしていますか。たくさんのことに挑戦をして、成長していってほしいと思います。

全校朝会(令和5年7月4日)

◎校長先生のお話

今日は、野菜についてお話します。

みなさん、今の季節に採れる、旬な野菜を知っていますか。2年生や4年生、山びこ学級で野菜を育てているので知っている子もいると思います。トマト、ナス、ピーマン、オクラ、トウモロコシなどです。旬の野菜には、その季節に必要な栄養が含まれています。夏野菜には、水分が多く含まれ、体を冷やす効果があります。夏には、夏野菜を食べるとよいです。また、みなさんは「地産地消」という言葉を知っていますか。「住んでいるところの近くで育てた野菜を食べましょう」という意味です。地球温暖化を防ぐことにもつながります。「地産地消」について、くわしく知りたい子は、ぜひ調べてみてください。

 ここで、クイズです。豊橋で採れる有名な野菜や果物には何があるでしょうか。答えとなる絵が、給食の食器に描かれています。みなさん、知っていましたか。野菜が三つに、果物が一つです。一つ目の野菜のヒントは「赤色。今が旬。2年生が作っている」です。答えは「トマト」です。豊橋は、トマトの生産が全国で4位です。二つ目の野菜のヒントは、「緑色、丸い、旬は冬から春。桜広場で育てている」です。答えは「キャベツ」でした。豊橋は、キャベツの生産が全国で2位です。三つ目の野菜のヒントは「緑色、香りがある、給食のシュウマイに入っていた」です。答えは「大葉、青しそ」です。豊橋は、大葉の生産が全国1位です。最後は果物で、ヒントは、「オレンジ色、旬は秋」です。答えは「柿」です。豊橋は、柿の生産は全国で6位です。この他にも、豊橋で作られている野菜はたくさんあります。野菜をたくさん食べて、体の調子を整えてほしいと思います。今日の給食で、食器に描いてある絵を見てくださいね。

全校朝会(令和5年6月6日)

 ◎校長先生のお話

みなさん、6月18日は何の日か知っていますか。豊橋市が決めた特別な日で、「豊橋・学校いのちの日」です。毎年、「豊橋・学校いのちの日」についてお話をするので、知っている子も多いと思います。13年前の6月18日、野外教育活動中の手漕ぎボートが転覆して、章南中学校1年生の西野花菜さんが亡くなるという事故が起きました。朝「いってきます」と言って出かけたのに、「ただいま」と帰ってくることができなかった悲しい日です。この日を忘れずに、命の大切さを考える日にしようと「豊橋・学校いのちの日」を決めました。

今日は、「ぼくはなきました」(くすのきいげのり・さく、石井聖岳・え)という絵本を紹介します。(実際は、読み聞かせをしました。ここではあらすじです。)

【「自分のいいところを書きましょう」という授業で、自分のいいところが書けなかったそうたくん。毎日のできごとを振り返ってみると、みんなのいいところはたくさん見つけられます。そうたくんは、消しゴムを握りしめて泣きそうです。そんなそうたくんの近くに先生が来ます。「先生・・・、お母さんや友達のいいとろこは見つかったけど、ぼくのいいところは見つかりません。」と涙が出そうになりながら話すそうたくん。先生は、「友達のいいところをたくさん見つけられるのは、そうたくんのいいところですよ。」と紙に書いて渡します。そうたくんは、うれしくて、ちょっとだけ涙が出てしまいました。というお話です。】

みなさんは、自分のいいところや友達のいいところを見つけられますか。みなさんにも、周りの人にもいいところがあります。自分も大切ですし、周りの人も大切です。みんな大切な命をもっています。自分の命やみんなの命を大切にしてほしいと思います。

全校朝会(令和5年5月9日)

◎校長先生のお話

朝会に先立って、認証式が行われました。認証状を受け取った児童会執行委員の子、学級委員の子、委員会委員長の子。それぞれ誇りと自覚をもって認証状を受け取ったことと思います。その思いを忘れずに、しっかりと行動していってください。どのようにがんばるのか、具体的に決めて取り組むとよいです。また、認証状を渡すときに、周りの子から自然に拍手がおきました。「がんばってね」っていう気持ちが伝わってきました。皆さんも代表の子に協力をして、みんなで岩田小学校をよりよくしていってください。

岩田小学校は、創立150周年を迎えます。そこで、5年生・6年生にキャッチフレーズを募集しました。5年生から35点、6年生から89点の応募がありました。みなさんが考えたキャッチフレーズの中で、たくさん使われた言葉が「岩田小学校」「岩田っ子」「150周年」でした。他にも、「歴史」「伝統」のように岩田小学校が昔から続いていることがわかる言葉や、「つなぐ」「受け継ぐ」「羽ばたく」のように未来を意識する言葉も多くありました。「ありがとう」「おめでとう」という感謝の言葉もあり、岩田小学校を大切に思っていることが伝わってきました。どのキャッチフレーズもよく考えられていて、選考するのはとても大変でしたが、5年生の子が考えたキャッチフレーズを代表に選びました。
   「古き歴史をほこりに 作ろう岩田の新時代」 です。

「古き歴史をほこり」に感じるためには、岩田小学校や岩田校区のことをたくさん知ることが大切です。いっぱい知って、「岩田ってすごいな」って思えたらよいです。「作ろう岩田の新時代」は、みなさんが大人になってもっといい岩田にしていくという意味があります。「こんな岩田になるといいな」そういう気持ちをもって岩田のことを勉強していってください。

今、このキャッチフレーズが入った横断幕を作っています。運動会までには正門や西門に掲示できるように準備を進めています。楽しみにしていてください。

全校朝会(2月28日)

◎校長先生のお話

 2月も今日で終わり、明日から3月です。

みなさんは、「1月は往ぬる、2月は逃げる、3月は去る」という言葉を知っていますか。これは、「1月から3月は、時の流れがとてもはやい」という意味です。

6年生は、あと20日で卒業式を、1年生から5年生は、あと24日で修了式を迎えます。6年生は、卒業までの間に、学習のおさらいをしたり、小学校生活を振り返って気持ちを整理したり、中学校でどのような成長をしたいのかを考えたりして、立派に卒業してほしいと思います。1年生から5年生は卒業式に出席できないので、お別れや感謝の言葉を、「ありがとう6年生の会」で届けてほしいと思います。そして、みなさんも今の学年のまとめをしっかりして、次の学年への思いを高めてください。

1日1日を大切にして過ごしてほしいと思います。

全校朝会(1月31日)

◎学校表彰

第16回「私とみんてつ」小学生新聞コンクール 豊橋鉄道賞

9名の児童が、岩田の子にとって身近な市電をテーマに、調べたことをまとめました。その内容がとても充実していることと、興味をもって調べた児童が岩田小学校に多くいたことから、岩田小学校が学校表彰されることになりました。

◎校長先生のお話

今日は、「広報 とよはし」に関係して、二つお話します。

一つ目は、2月号の「広報 とよはし」の表紙に、「鬼」の写真が載っています。何の写真か、わかりますか。2月ということで、「節分の鬼」ではないかと思った子もいたかもしれません。この鬼は、2月10日・11日に行われる「鬼祭りの鬼」です。鬼祭りは、豊橋の安久美神戸神明社で行われる祭りで、大変めずらしいお祭りです。平安か鎌倉時代に流行した田楽に神話を取り入れたもので、昔からのやり方を崩さずに伝えられていることから、国の重要無形民俗文化財に指定されています。特に、有名な神事が「赤鬼と天狗のからかい」です。天狗が暴れる赤鬼を退治し、赤鬼がタンキリ飴と白い粉をまき散らしながら逃げていきます。この粉を浴び、タンキリ飴を食べると厄除けになると言われています。安久美神戸神明社は、市電の「豊橋公園駅前」で降りるとすぐにあります。「みんてつ」の沿線にあるお祭りが、「広報 とよはし」に載っていましたので紹介しました。

 二つ目は、この冊子の中に、「イマドキ小学生」という、小学生の夢を載せるコーナーがあります。3月号に岩田小学校が載ります。先日、代表の子が写真を撮っていました。みなさんも3月号を楽しみにしていてください。

 最近は、寒い日が続いています。節分の頃は季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期です。今年度も残り2か月。学年のまとめをしっかりできるように、元気にがんばってください。

3学期始業式(1月10日)

【3学期始業式】

◎3学期に向けてがんばりたいことの発表

 ○2年代表児童

  ・算数の九九を覚えて、校長先生の検定を合格したい。

  ・漢字を覚えて、丁寧に書きたい。

  ・ピアノをうまくひけるように、1日5回練習したい。

 ○4年代表児童

  ・大人になっても大切な、時間を守って生活をしたい。

  ・友達をもっと作りたい。

・4年生の勉強を復習したい。

 ○6年生代表児童

  ・格好よく、優しい中学生になりたい。

・中学校でついていけるように、勉強をがんばりたい。

  ・低学年のお手本となるように、はっきり大きな声で挨拶をしたい。

◎校長先生のお話

  あけましておめでとうございます。2023年、兎年が始まりまし
 た。

 先ほど、3学期学級委員の認証式を行いました。3学期は短く、1
年を締めくくる大切な時期です。学級委員になった子は、学級のため
にがんばってほしいです。学級の皆さんも学級委員を応援して、みん
なでよいクラスをつくってください。

  3学期のめあてを発表した代表の子は、緊張していましたが、とて
 も立派にお話しすることができました。

2年生の子は、1日5回練習するという具体的な目標がありました。
 4年生の子は、時間を守ることは大人
なっても大切だと、6年生の子
 は格好よく、優しい中学生になれるようにと、先を見通した目標にな
 っていま
した。皆さんも目標をたてるときは、達成したい目標と、そ
 れに向かってどのようながんばりをするのか考え
るとよいと思います。

  今日は、図書室に置いてある「小学生新聞」を使ってお話をします。
 1月1日の新聞に、ウサギにちなんだ
クイズが載っています。例えば、
 イソップ童話の「ウサギとカメ」というお話で、どちらが勝つでしょ
 うかという問題です。これは有名なお話なので、皆さんはどちらが勝
 つのか知っていると思います。同じようにウサギが登場するお話で、
 グリル童話にウサギとハリネズミの物語があります。これは、ハリネ
 ズミが知恵をはたらかせて、ウサギに勝つお話です。先生は、このお
 話を知りませんでした。今までは、興味のあること、調べたいことに
 ついての本を読んでいましたが、知らないことがあったので調べてみ
 ようと思います。皆さんも、興味がなかったことでも、何かのきっか
 けで調べてみたいということがあるかもしれません。いろいろなこと
 に挑戦する3学期にしてほしいと思います。

2学期終業式(12月23日)

【2学期終業式】

◎2学期の振り返りと冬休みに向けての発表

 ○1年代表児童

  ・岩田っ子発表会では、1年生が心をひとつにしてがんばりました。

  ・自分で考えて、時間を守って行動できるようにしました。

  ・3学期は、2年生に向けて「かっこいい」を増やしたいです。今、
   何の時間かを考えて、友達と協力した
いです。

 ○3年代表児童

  ・跳び箱で、「手より足が前」を考えて挑戦したら飛べるようになり
   ました。

  ・冬休みは、チャレンジテストに向けて、漢字の復習を1日1時間く
   らいやりたいです。

 ○5年生代表児童

・放送委員会のお昼の放送では、みんなが聞き取りやすいように、は
   きはきと話しました。話すことを家で
調べることもしました。はじ
   めは緊張しましたが、楽しくなりました。

  ・野外教育活動では、火を使って食事を作りました。時間がかかった
   けど、いつもよりおいしくできました。

  ・いろいろな行事を通して、みんなと協力して、相手の気持ちを考え
   て行動する大切さを学びました。

 ○山びこ代表児童

  ・6月に転校してきました。友達が声をかけてくれて、すぐに仲よく
   なることができました。もっと話
をして友達を増やしたいです。

  ・国語は、漢字を正しく覚えられるようにがんばりました。同じよう
   な形の漢字があって苦労しましたが、
テストで合格できました。

・算数では、筆算をがんばりました。繰り下がりの計算が難しかった
   ですが、間違えずにできるようになり
ました。

◎校長先生のお話

  代表でお話をしてくれた子は、2学期の振り返りとこれからがんばり
 たいことについて、とても上手に発表
していました。みなさんも、2学
 期を振り返ってみてください。何をがんばりましたか。思い出に残った
 こと
は何ですか。頭に浮かんだことは、みなさんががんばったこと、成
 長したことです。次に、冬休みや3学期に
がんばりたいことについて、
 頭の中で思い浮かべてください。何をがんばるのか、考えるのは簡単で
 すが、大
切なことは、どうやってがんばるのかを考えることです。目標
 を決め、それが達成できるようにがんばってほしいと思います。

明日から冬休みです。冬休みにはクリスマスや大晦日、お正月があり
 楽しいことがたくさんあります。
家族でお出かけすることもあるかもし
 れません。ぜひ楽しんでほしいと思います。しかし、気をつけてほしい
 こともあります。それは、事故やけが、病気です。友達と遊ぶ時も安全
 に気をつけてください。楽しい思い出
の残る冬休みにしてください。

全校朝会(11月29日)


 学校評議員の橋本氏が「1日校長」としてご来校されました。朝会で全校児童にお話
をされたり、授業を参観されたりしました。真剣に授業に取り組む子どもたちの姿を見ていただくことができました。

【橋本1日校長のお話】

 1119日に、岩田っ子発表会を参観しました。皆さん、とても元気に発表していて、本来の小学生の姿を見たような気がしました。
 今日は、「1日校長」ということで、皆さんに人権のお話をしたいと思います。1948年に、「世界人権宣言」が採択され、「全世界で人権を守りましょう」ということになりました。それを記念して、「人権デー」も制定されました。日本では「人権週間」を設け、人権について考えるさまざまな活動が行われています。また、「子どもの権利条約」というものがあります。子どもの権利として、4つのことが定められています。①生きる権利 ②育つ権利 ③守られる権利 ④参加する権利 です。詳しいことは、家族や先生に聞いたり、自分で調べたりしてください。

 このような話をしていると、「人権」のことを難しく感じるかもしれませんが、そうではありません。簡単にすると、〇周りの人を好きになること 〇男女関係なく優しくすること 〇年下の子に優しくすること 〇困っている人がいたら助けてあげること と言えるのではないでしょうか。そういうことができていれば、自分も周りから優しくされることにもなります。今日から早速、友達や家族に優しくしてほしいと思います。 
 最後に、私の好きな言葉を紹介して、お話を終わります。私が見ていたテレビドラマに「金八先生」があります。その主題歌の中にある歌詞です。

     人として 人と出会い

      人として 人に迷い

      人として 人に傷つき

      人として 人と別れて

      それでも 人しか 愛せない

周りの人を大切にして、明るく、元気よく、楽しく生活をしてください。

全校朝会(11月8日)

<校長先生のお話>

10月27,28日,5年生は野外教育活動に出かけました。テーマは「自立への道」でした。事前に,自分たちに何が欠けているのかを話し合い,「けじめ」をつけて行動することに課題があるのではないかと振り返りました。野外教育活動では,キャンプファイヤー,砂の造形,食事作り,美化活動など,どの活動も楽しく,丁寧に,けじめを意識して行動していました。自分たちの課題を行事で解決していく姿が見られたことは,とてもすばらしかったです。

11月1,2日には,6年生が修学旅行に出かけました。テーマは「グッドメモリアル フォーエバー」。気持ちよく修学旅行に行って来られるように,6年生自らルールを考えました。交通安全のこと,部屋での過ごし方など,自分たちで考えたことを意識して,立派に行動する姿が見られました。特に感心したことは,時間をしっかり守れたことです。そのため時間に余裕がうまれ,見学場所を増やすことができました。いい思い出になったことだと思います。

11月19日には,岩田っ子発表会があります。5年生や6年生のように,めあてをもって取り組んでほしいと思います。「楽器を間違えないように演奏しよう」「友達の声を聞いて,合わせるように歌おう」など,自分なりのめあてをもち,達成できるようにがんばってほしいです。当日は,お家の人が,みなさんの発表を楽しみに見に来ます。緊張するかもしれませんが,がんばって練習してきたことを表現できるとよいです。

全校朝会(10月4日)

<校長先生のお話>

「秋」は,何をするにもやりやすくて,がんばれる季節です。「スポーツの秋」「芸術の秋」「文化の秋」「読書の秋」などとも言われます。

今日は,「読書の秋」についてお話します。9月から,図書室に二つの新聞を置いています。一つは,「東愛知新聞」です。地元のニュースや行事が多く載っていて,高学年向きの新聞です。もう一つが「毎日小学生新聞」です。小学生用に作られた新聞で,わかりやすい文章で,写真も多くて使われています。今日の新聞には,鳥の紹介や月のお話,マンガや連載の物語が載っています。毎日,その日の新聞が置いてありますので,ぜひ読んでほしいと思います。

2学期始業式(9月1日)

9月1日 始業式
【2学期に向けてのめあて】

・2年生 
  がんばりたいことが,4つあります。
係の仕事,算数のかけ算,姿勢
 をよくする,鉄棒です。2学期に大きく成長したいです。

・4年生 
  がんばりたいことが,2つあります。
算数のチャレンジテスト,時間
 を考えて行動することです。

・6年生 
  1学期の運動会では,タブレットを使って集団演技の練習をしまし
 た。そのお陰で,本番は緊張せずに
演技ができました。2学期も,競書
 大会やランフェスをがんばりたいです。学級委員として,周りを見て

 動したいです。

 

【校長先生のお話】

 久しぶりに皆さんに会えて,とてもうれしいです。スタートの日を気持ちよく迎えたいものです。校長先生から3つお話します。

一つ目は,登校の様子についてです。朝,正門で皆さんを迎えました。上手に並んで登校できていました。挨拶もきちんとできて,さすが岩田の子だと思いました。元気に挨拶をすると,みんなが気持ちよくなります。2学期も,元気よく挨拶をしましょう。

二つ目は,認証式についてです。始業式の前に,2学期学級委員の認証式がありました。学級委員になった子は,学級をがんばってまとめてください。周りの子は,学級委員に協力してください。それぞれが目標をもって生活をしてほしいと思います。

三つ目は,2学期のめあてについてです。先ほど,3人の子が,2学期のめあてを発表してくれました。皆さんは,2学期のめあてを決めてありますか。決めてある子は,すばらしいです。まだ子は,これからでもよいので決めてください。勉強のこと,行事のこと,生活のことなど,がんばりたいことを具体的に決めるとよいです。素敵な2学期にしてほしいと思います。

全校朝会(7月5日)

校長先生のお話

 今日は,「七夕」についてお話します。

皆さんは,「しばわんこの和のこころ」という本を知っていますか。この本の中に「明日は七夕」というお話があります。これを読むと,七夕がどのようなおまつりなのか,よくわかります。七夕の歌「たなばたさま」の歌詞の中に,「きんぎんすなご」があります。どういう意味かわかりますか。金や銀を砂のように細かくして,星空や天の川できらきら輝くお星さまを表しています。では,「ごしきのたんざく」はどうでしょうか。「5色の短冊」のことですが,実は色にも意味があります。そのことが,この本を読めばわかるようになります。他に「七夕の飾りつけについて」「七夕の日に,雨を願う地方がある」など,おもしろいことがたくさん書かれています。

一つの行事「七夕」について調べるだけでもたくさんのことがわかりました。皆さんも,不思議に思っていることや知りたいことを,本だけでなく,いろいろなものを使って調べてほしいと思います。

児童集会(6月14日)

児童集会

○給食委員会の発表(動画)

配膳室の使い方などを,クイズ形式で楽しく発表しました。

<委員会児童が考えたクイズを2問紹介>

・配膳室に入るときは,どちら回り?  
    ①右回り  ②左周り  ③どちらでもよい    正解 ①

・配膳室を出るところから入ると,どうなる?  
   ①ぶつかる  ②入れない  ③どうもならない  正解 ①と②

※委員会児童が実際にやってみて,おもしろい動画になりました。

 

○プール開き

 ・校長先生より

   水泳は陸上競技と違い,水に「潜る」「浮く」ことができます。
   水泳ならではの感覚を感じ取っ
てほしいと思います。

・児童会執行部より

  プールに入るときのルールを守り,楽しく泳ぎましょう。

・担当の先生より

 <プールでの4つの約束>

  ①プールサイドを走らない

  ②飛び込まない

  ③人にさわらない

  ④大きな声を出さない(助けを呼ぶときを除く)

 

※1年生から3年生は,小学校で初めての水泳指導となります。
  4年生から6年生も,3年ぶりです。
  安全第一に,楽しく水泳の勉強をしましょう。

豊橋・学校いのちの日

6月7日(火) 全校朝会(TV放送)

校長先生のお話
 6月18日は「豊橋・学校いのちの日」です。12年前の6月18日に,
豊橋に住む中学1年生の生徒が野外活動中のボート事故で亡くなりました。
悲しい事故が二度と起きないように「豊橋・学校いの
ちの日」を設けまし
た。自分や家族,友達の「いのち」について考える
日です。
今日は,「おへそのあな」という本を紹介します。

   ~校長先生による読み聞かせ~
どんな感想をもちましたか。
みなさんも「いのち」について,考えてみてください。

認証式

児童会執行部,学級委員,委員会委員長の認証式が行われました。

代表児童は,校長先生から認証状をいただき,一段とやる気に満ちた表情になりました。

 

校長先生のお話

 認証式を行いました。認証状を受け取った子たちには,よりよい学級・学校にしていくために,がんばってほしいと思います。しかし,学校をよくしていくためには,みなさんの協力が必要です。みんなで力を合わせ,学校をよりよくしていきましょう。

 5月21日に運動会があります。週間天気予報を見ると,雨のマークがたくさんありました。外での練習があまりできないかもしれませんが,運動会を行う日は決まっています。少ない練習を大切にしましょう。運動会の日には,お家の人や地域の方にがんばっている姿を見せてほしいと思います。

 

生活当番の先生のお話

 今週のめあては,「室内での過ごし方に気をつけよう」です。

雨が多いと,外に出られずにストレスがたまるかもしれませんが,けがのないように落ち着いて生活をしましょう。

 
 ゴールデンウイークも終わり,子どもたちは運動会に向けてがんばっています。新型コロナウィルス感染症への対策を講じた運動会となりますが,どの子も「がんばってよかった」と思うことができるような運動会にしたいと思います。

 

令和3年度 2学期終業式

 運動会、どんどこまつり、ランフェス等、岩田っ子のがんばる姿をたくさん見ることができた2学期も、終業式の日を迎えました。

【代表児童(1年、3年、5年、山びこ)の発表】

 ・友達の意見を聞いたことで逆上がりができるようになった

 ・競書会に向けて家でも練習をした。銀賞に入れて嬉しかったけど、少し悔しかった

 ・冬休みは縄跳びの練習をしたい

 ・岩田っ子発表会に向けて、リコーダーの練習をしたい

 ・算数と英語の勉強をがんばりたい

 ・体力づくりをしたい

 ・挨拶をして、清々しい気持ちで新しい年を迎えたい

 ・授業の振り返りをがんばったら、わかるようになった

 ・話をしっかり聞いて、がんばっていきたい 

【校長先生より】

 冬休みは、クリスマスやお正月など楽しいことがたくさんありますが、コロナの対策をしっかりして過ごしてください。

◎約束してほしいこと

 1月7日には、全員が元気に登校してください。そのためには、交通事故に気をつけましょう。豊橋市の交通事故の多くは自転車に乗った飛び出しによるものです。見通しのよくない道路では、必ず左右の確認をしてください。

◎宿題

 令和3年の干支は「牛」、令和4年の干支は「寅」です。「牛の角」に、「寅のパンツ」といえば「桃太郎」。桃太郎のお供をして鬼退治にでかけた動物は「猿」「雉(鳥)」「犬」です。そこで問題です。「牛」「寅」「猿」「鳥」「犬」に関係していることは何でしょう。冬休みの間に調べてみてください。 
冬休みが始まります。冬休みにしかできないことをして、楽しく、安全に過ごしてほしいと思います。

令和3年度 2学期始業式

 9月1日は2学期始業式の日。久しぶりの学校に、子どもたちはとてもうれしそうでした。新型コロナウィルス感染症と熱中症の対策をきちんと行い、学校生活が再開します。 

【代表児童によるめあての発表】

・宿題をがんばりたい

・本をたくさん読みたい

・字を丁寧に書きたい

・体育の倒立が苦手だけど、たくさん練習してできるようになりたい

・1学期以上に計算をがんばりたい

・下級生のお手本となるような6年生になりたい
自分なりの目標をもつことができました。達成できるように、毎日がんばっていきましょう。

 【校長先生より】

 三つお話をします。

一つ目はオリンピックのお話です。試合後のインタビューで、うれし涙やくやし涙を流す選手がいました。その姿を見て、とても感動しました。選手たちは、その日を迎えるまで苦しい練習やプレッシャーに耐えてきたと思います。みなさんも目標をたて、達成できたときの涙やできなかったときの涙、そんな涙を流せるようにがんばってほしいと思います。

二つ目は命を守るお話です。夏休み中、大雨で洪水や土砂崩れが起きました。今まで起きていないからといって安心してはいけません。常に危険は潜んでいる。そのように考えて行動できるとよいです。

三つ目は、新型コロナウィルス感染症についてのお話です。緊急事態宣言が出て、学校でも気を引き締めて感染症の対策を行っていきます。お家でもお話をして感染のないようにしていきたいです。お休みをしている子に対してコロナの感染を疑ったり,うわさをしたりすることは絶対にダメです。2学期も,全ての子が楽しく安心して登校できるよう,お互いにおもいやりをもって学校生活を送りましょう。

令和3年度 1学期終業式

R3年度 1学期終業式

 7月20日に,1学期終業式を行いました。

昨年度は,臨時休業日があったこともあり,7月31日が終業式の日でしたが,今年度は,年間計画通りに行うことができました。

【代表児童によるふりかえり()とめあて()の発表】

・チャレンジテストをがんばりました

・リコーダーをがんばりました

・社会科でたくさん調べました

・英語で,1~20までを言えるようになりました

・会社活動(係活動)をがんばりました

・委員会活動をがんばりました

*勉強をがんばりたい

 *運動をしたい

  みんな,がんばることができました。

 

【校長先生より】

 もうすぐオリンピックが始まります。日本で開催される2回目の夏のオリンピックで,歴史に残る大会となります。みんなで日本を応援して楽しみましょう。豊橋からも,鈴木亜由子選手や高田真希選手などの選手が出場します。私が北部中学校に勤めていた時,高田選手が生徒にいました。努力を重ね,日本代表のキャプテンになり,とても驚いています。岩田のみなさんの中で,将来オリンピック選手になる子がいるのかとても楽しみです。

 夏休みは,学校にいるときと違って,自分で決めて自由に過ごす時間が多くなります。ぜひ,学校の勉強とは違う,夏休みにしかできないことを一生懸命にやってほしいと思います。9月1日には,元気よく登校してください。

 

【生徒指導の先生より】

 ワンダフル大事な「あ・い・う・え・お・か」

 あ:元気よくあいさつをしよう

 い:いのちを大切にしよう

 う:運動をしよう

 え:栄養をとろう

 お:お手伝いをしよう

 か:考えて行動しよう

 

夏休み中も,新型コロナウィルス感染症や熱中症の対策をして,楽しく,安全に過ごしましょう。

令和2年度修了式

 新型コロナウィルス感染症拡大防止のための緊急事態宣言により,休校から始まった令和2年度でした。そんな中ではありましたが、夏休みの返上,7時間授業の取り組み等により,授業時間を確保し教育課程を立派に終えることができました。1年生~5年生710名に、学校長より修了証が渡されました。
 
  

 代表児童のことば

 長縄跳びができるようになりました。

 社会と理科の勉強が始まり,がんばりました。

 委員会の仕事で,全校のみんなを楽しませました。

・・・・

 今年度は,感染症拡大防止対策のためできないことがたくさんありました。しかし,こんなときだからこそ,自分が何をすればよいのか考えて、また自分でできるようにしようと工夫して,みんな成長することができました。岩田小学校の仲間が校訓のように「みんなで 明るく たくましく」生活していくために今年度の経験をいかしていきたいです。
 
 

第74回卒業証書授与式

 岩田小学校卒業式が行われました。桜の花がほころび始めた暖かな日差しの中,6年生152名が立派に卒業しました。学年運動会,東海道を歩いた校外学習,全校児童が楽しめるように考えた岩田ウォークラリー,そしてのんほいパークまでの遠足,どれも例年にはない行事や企画に取り組んだ6年生。コロナに負けず,だめだからとあきらめず,できることに挑戦してきた6年生でした。
   
   

〈校長式辞より)

刻々と変化する社会において

 情熱をもって 真心を込めて  創造力を働かせて

困難に打ち勝ってすすみ,そして未来を切り開いてください。

みなさんにこの詩を贈ります。


「はじめまして」,この一秒の短い言葉に

一生のときめきを感じることがある
「ありがとう」,この一秒の言葉に、

人のやさしさを知ることがある

「がんばって」,この一秒の言葉に、

勇気がよみがえってくることがある
「おめでとう」,この一秒の言葉で、

幸せにあふれることがある
「ごめんなさい」,この一秒の言葉に、

人の弱さをみることがある

「さようなら」,この一秒の言葉が、

一生の別れになるときがある

一秒に喜び一秒に泣く 一生懸命 一秒

 

これは「一秒の言葉」という詩です。今日の別れ、明日からの出会いの中で、心のこもった「一秒の言葉」を大切にしながら、新たな仲間と充実した中学校生活を送っていかれることを心から願っています。

    ※※※ありがとう6年生,卒業おめでとう6年生※※※

児童集会執行部

 執行部による児童集会(TV放送)が行われました。テレビ放送を通しての全校ゲームです。

学校クイズ,後出しじゃんけん,〇×ゲーム,そして命令ゲームです。どのゲームも,テレビを通じての説明を聞いて,みんなが教室で楽しめるゲームでした。各教室からは,問題が出されるたびに歓声や「おもしろかった!」という声が聞こえてきました。
  
  

  みんなが楽しめるように,ゲームを考えた執行部のみなさん,ありがとうございました。

 

岩田ウォークラリー

 児童会の執行部企画による「岩田ウォークラリー」が行われました。今年度は,感染症対策のため児童会が企画する集会ができないことが続きました。そんな中で執行部の子どもたちが,全校の児童に楽しんでもらえる企画を考案しました。それが「岩田ウォークラリー」です。全校の児童が,ペア学年(1年と6年,2年と4年,3年と5年)に分かれ小グループを作って,先生たちが待っているポイントをまわります。ポイントごとのゲームに挑戦して楽しみます。ゲームは,すべて児童会執行部が考案しました。短時間に,密接せずに,みんなに楽しんでもらえるよう工夫を凝らしたゲームです。
 
         
    開会前の6年生金管バンド部の演奏   ペア学年のチームで出発!  

   
        

  高学年の子が低学年の子を気づかいながら行動するほほえましい姿が見られました。90分間という短い時間でしたが,全校児童が楽しむことができました。感染症対策で,できないことがいろいろありますが,そんな中で,できることを工夫して考える子どもたちの力はすばらしいです。
 児童会執行部のみなさん,楽しい時間をありがとう。

全校朝会(3月)

 今年度最後の朝会となる3月の朝会がTV放送で行われました。例年体育館に全校児童が集まって行っていた全校朝会ですが,今年度は年間を通してTV放送で行ってきました。TV放送ではありますが,校長先生の「おはようございます」にこたえる全校児童の「おはようございます」のあいさつは,各教室から元気に聞こえてきます。新しい生活様式として,TV放送も充実してきています。

  校長先生のお話
    
 

 6年生はあと14日,1~5年生はあと17日で今の学年,学級の学校生活が終わります。この残された3月の日々は,学習の仕上げ,やり残しの確認,次の学年に上がるための準備などとても大切な時期です。

しかし,一番大切なのは,今の教室,クラスの友達との最後のひと時であるということです。教室やクラスの仲間が大好きで,みんなに会えるから学校に楽しく通っている子もたくさんいると思います。誰より,クラスを大切に思っている担任の先生も,毎朝,みんなが笑顔で待っていてくれるからこそ教室へ行くのが楽しみなのです。
 だからこそ,全校のみんなにお願いです。クラスでの最後のひと時を大切に過ごすために,

ちくちく言葉は一切なくし,ふわふわ言葉だけが飛び交う教室にしましょう。
お互いに協力し合い,これまで担任の先生やクラスで約束したことは絶対に守って生活しましょう。

 みんなで守って,毎日,楽しく,仲よく,明るく過ごして,今年度の最期を迎えましょう。
 
 各種表彰
   
 

ありがとう6年生の会

 2月26日(金)にありがとう6年生の会が行われました。5年生が中心になって,企画,準備,運営し,お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。令和2年度は,新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のために,学校行事を行うにあたって,規模を縮小したり,全校児童が一同に会することができなかったりしました。そんな中で,卒業する6年生のために在校生が工夫を凝らしたパフォーマンスで「ありがとう」の気持ちを伝えました。
 
      

 1年生2年生は,かわいいダンスで・・・
 

 3年生は,中学校になると難しくなる勉強を,鬼に見立ててやっつけて6年生を応援し・・・
 

 4年生は,クイズで思い出の場所や先生をクイズにして・・・
 

 5年生は,6年生の担任の先生も巻き込んで楽しいゲームを取り入れたクイズで・・・

 6年生に感謝の気持ちを伝えました。
 

 そして,岩田小学校の伝統を引き継ぎます。
 卒業していく6年生の皆さんありがとう,そして中学校でも活躍してください。

 

  全校児童が体育館に一緒に集まることはできませんでしたが,会の様子はライブ配信で教室から見ることができました。

岩田っ子発表会

 5月,11月から延期となっていた「岩田っ子発表会」を2月20日(土)に開催しました。寒さが厳しい2月の開催となりましたが,当日は天候に恵まれ,この時期としては穏やかで暖かな日差しの下開催することができました。

   

1・2年 「短距離走」「全力!ダンシング玉入れ!」
  

3年「短距離走」「ダンスは僕らのビタミンC! Hando Clap!で免疫UP!
 
 

4年「短距離走」「縄跳びダンスde Make you happy
 
 

5年「短距離走」「ええじゃないか豊橋【ダンス】」
 
 

6年「リレー」「短距離走」「集団演技 151人でエンジン吹かせ。151人で円陣を組め」

   

 子どもたちは,コロナウィルス感染症拡大防止対策を取り入れた入退場や演技の練習に取り組んできました。
 当日は,子どもたちのがんばる姿に,多くの参観者から応援をいただきました。ありがとうございました。

児童集会(放送委員会)

 放送委員会の児童集会(TV放送)が行われました。放送委員会がどんな活動をしているか紹介しました。
 
  

  「今日の給食の献立を紹介します。」 「 掃除開始の時間になりました。」……
 放送委員会では,朝,給食時,清掃時に,活動開始や終わりの時間を知らせる全校放送を流しています。

 委員会の担当者は、毎日忘れずに活動をしています。

児童集会(飼育委員会)

 飼育委員会の児童集会(TV放送)が行われました。飼育委員会の活動を紹介します。
   
 水族館にいる魚の世話や水槽の掃除をします。 

    

 ウサギ小屋のウサギの世話や小屋の掃除をします。
 毎日分担し、責任をもって世話をしています。

 さて,問題です。岩田小にいる2匹のウサギの名前は何でしょう?

 ウサギの名前は,「あずき」と「だいふく」です。知っていましたか?
 皆さんんも,かわいがってくださいね。

なわとび集会

 127日(水)からのなわとび週間には,20分放課や,昼の放課に外に出て,学級みんなが目標に向けて長なわとびの練習に励む姿が見られました。放課の終わりがけに出会った子どもに「練習がんばった?」と声をかけると「すごくたくさん跳べるようになった。連続跳びの回数が増えた!」と自慢げに答えてきました。

 今日2月3日は,その成果を発揮するなわとび集会の日です。学級みんなで取り組み,がんばってきたなわとびの練習の成果を発揮するために運動場に全校児童が集まりました。なわを跳ぶたびに「はいっ,はいっ,・・」と学級みんなで声を掛け合っていました。
 
  

  練習する中で,跳び方のコツを教えあい,失敗を励まし合って,協力する子どもたちと,それを見守る担任の姿が見られました。子どもたちの成長がうれしい集会でした。

全校朝会(2月)

 2月2日,今日は全校朝会(TV放送)を行いました。そして,今日は節分の日です。毎年の節分は2月3日ですが,今年は124年ぶりに2月2日の節分ということです。
     
 

 【校長先生のお話】

節分とはどういう日か知っていますか。
 (1年生の教室からは,「豆まき!」という大きな声が放送室まで届いていました。)

 節分とは,季節を分けると書きます。今日が節分,明日は立春です。暦の上では春が来るということです。また,立春には,1年の始まりとういう意味もあります。節分の今日,1年間の悪いものを追い出して,新たな1年を迎えるという意味で豆まきをします。心の中にある悪い鬼は何でしょう?・なまけ鬼 ・忘れ鬼 ・ゲームやりすぎ鬼 ・朝、起きられない鬼 ・・・・いろいろあると思います。そんな鬼を追い出して,新たな生活をしましょう。

先生は,やはりコロナ鬼を追い出したいです。皆さんも,マスクや換気などの感染症予防対策をきちんとして生活しましょう。

学校公開日

 感染症予防対策を施し、学校公開を行いました。保護者の方にも,三密を避け,当初予定より参観時間を短縮していただくようお願いしました。
   
 ウィズコロナの生活様式も浸透しつつある子どもたちの学校生活の様子を見ていただくことができました。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

避難訓練(地震)

 いつ起こるかわからない大地震に備え避難訓練を行いました。1月17日は,阪神淡路大震災から26年という日でした。子どもたちにとってはもちろん,20代前半の大人でさえ生まれていないほど前に起きた大地震となってしまいました。しかし,その時の被害や防災の在り方は,忘れてはならない教訓として学んでいくことが大切です。

    

         

 今回は,掃除の時間の地震発生を想定した避難訓練です。担任の先生が近くにいない,学級がそろって避難できない,そんな場合を想定し,それぞれの場所から避難の仕方を考えることができました。

3学期始業式

 冬休みが終わり,今年度から新たに始まっている3学期制の中で,3学期始業式の日を迎えました。

【代表児童のめあての発表】
 
  

  友達と仲良くします。 漢字を丁寧に書くようにします。
 運動不足だったので,外に出て運動するようにします。
 大きな声で,自分から挨拶できるようにしたいです。
 高学年になるので,学校を引っ張っていきたいです。
 中学生に向けて,勉強をがんばります。
  ・・・それぞれ、目標をもってがんばるという意欲が伝わってきました。
 

【校長先生のお話】
 毎年恒例の箱根駅伝,今年優勝したチームは,最後の2㎞のところで相手を抜いて逆転優勝をしました。最後まで,あきらめず走りぬいた結果です。3学期が始まり,今年度は残りは3か月となりましたが,このチームのように,最後までがんばってほしいと思います。
 コロナウィルス感染症が広がってきていますが,みんなができること手洗いや換気することを,きちんとして生活していきましょう。


 ※※※ 短い3学期ではありますが,学年のまとめ,そして次年度への準備の学期です。発表しなかった子も,みんなそれぞれめあてをもって取り組んでいきましょう。 ※※※

2学期終業式

 8月17日から始まった2学期が終わり,終業式の日を迎えました。新型コロナウィルス感染症へ対策のために異例の長さの2学期ではありましたが,プラス1時間の6時間授業,7時間授業も子どもたちの順応力で難なく行うことができました。感染症予防のためできないことも多くありましたが,置かれた状況の中で工夫して取り組んだり,我慢したりする力をつけることができた2学期でもありました。

例年は,体育館に全校児童がそろって式を行うところですが,今年度はTV放送による式となりました。

【児童代表のことば】

 ・2学期は,友達と仲良くできました。

 ・掃除をがんばりました。

 ・冬休みには,一輪車をがんばります。

 ・マラソン大会で,苦しくてもがんばりました。

 ・漢字の練習を丁寧にして,ほとんど直しがなくなりました
 ・・・・・
  長い2学期に,できたこと,がんばったこと,冬休みのめあてをそれぞれ発表しました。
      
      

【校長先生のお話】

 明日から,冬休みですがコロナ対策の中で、いつもと違う冬休みです。みなさんは,学校では,学校のきまりを守って生活してきました。冬休みは,世の中のきまりを守り,自分の命,人の安全を考えて生活してください。

 冬休みが終わったら,校長先生に冬休みのことを話してください。

     
  

 

【防犯少年団からお知らせ】

5年生の防犯少年団員から,犯罪から身を守るためのお知らせがありました。

 

   ※※ 冬休みを元気に,健康に,安全に過ごせるよう,生活してください。※※

市内小学校駅伝大会

 前日の選手激励会を受け,今日(12月12日)は駅伝大会本番を迎えました。朝は小雨が降り心配された天気も,競技が始まるころには太陽が出て,晴天の下で行うことができました。

 

    
         

 男子 6位 女子 7位 という成績を収めることができました。

 選手だけでなく,苦しい練習に励んできた駅伝部の皆さんのがんばりに拍手を送りたいと思います。

駅伝大会選手激励会

 明日(12月12日)に控えた市内小学校駅伝大会の激励会(TV放送)を行いました。

   
【選手宣誓】

 仲間を信じ,自分を信じ,全力で走りぬきます。

 【校長先生より】

 マラソンは一人で走りますが,駅伝はみんなの力でたすきをゴールに届けます。たすきには,選手一人ひとり,応援している人,みんなの気持ちが込められています。一分一秒でも早く,ゴールに届けられるようにがんばってください。

 駅伝部の児童は,球技大会後に練習を始め,大会を目指して練習に励んできました。長距離走の練習は苦しさもありますが,苦しい練習に耐えがんばってきた部員には,心と体の強さが備わりました。明日の本番は,その成果を発揮してくれることと思います。“フレー,フレー,岩田”

マラソン大会

 今日(12月9日)は,マラソン大会です。風が無く穏やかではありますが,気温は低く感じられ,マラソン日和です。子どもたちは,11月から,かけあし訓練や体育の時間に練習に励んできました。去年より「順位を上げる」「タイムを縮める」それぞれの目標をもって,大会に臨みました。
  
  

            

 マラソンは,苦しく,苦手な子も多いことと思います。しかし,苦しさに負けず,目標をもって,最後まで走り切った子どもたち一人一人が,みんなすばらしいと思います。走り終えた子どもたちの顔は,満足感にあふれていました。

かけあし訓練

 今日(11月25日)から,かけあし訓練が始まりました。例年は,全校児童が運動場に集まり,一斉にかけあしをしていましたが,今年度は少し様子が違っています。子どもたちが密接せずに間隔を取って走れるように,1.3.5年生は始業前の時間を使って,2,4,6年生は20分放課を使って,全校を2つに分けて行っています。
      
    

 かけあし訓練の初日,穏やかで、暖かな天気の中で、みんな力いっぱい走ることができました。

金管バンド部演奏披露

 金管バンド部は,例年運動会や学芸会で発表の場を設けていて,岩田っ子発表会でも演奏を披露させていただく予定でした。岩田っ子発表会は延期になりましたが,金管バンド部の日ごろの練習の成果を発表し,全校児童や保護者の方にも参観していただく演奏披露の場をもちました。

    
    

曲は,ファンファーレとコンバットマーチです。すばらしい演奏が体育館に響き渡りました。

児童集会(ボランティア委員会)

 ボランティア委員会による児童集会(TV放送)が行われました。ボランティア委員会では,日ごろ募金やリサイクル資源の回収などの活動に取り組んでいます。その活動をクイズ形式で全校に紹介しました。

     

 以前、学校で集めていたペットボトルの蓋(今は集めていません)は,どのように使われるのでしょうか。

   新しいペットボトルを作る

   病気予防のワクチンを買う

   国のお金として貯金する

さあ,どれでしょう。正解は②です。たくさん集めてお金に換え,世界の子どもたちを病気から守るためのワクチンを買うお金に当てられるそうです。

  
    

赤い羽根募金は
,お金を集めて,困っているいろいろな人を助けるために使われます。

ベルマークは,点数を集めて学校でみんなが使えるものに換えられます。

どの活動も,ほんの少しの金額や点数ですが,全校のみんなが協力すると大きな力になります。

 これからも,ご協力お願いします。

全校朝会(11月)

  日ごとに寒さが増し,冬の訪れが感じられるようになりました。今日は,11月の全校朝会が行われました。
       
  

はじめに,競書大会をはじめ,豊橋みどりの会絵画展,青少年健全育成会絵手紙コンクール等,みんなが一生懸命に取り組んできた成果に対して,表彰がありました。

つづいて校長先生のお話です

岩田小学校では,新型コロナ感染症になった子がいたために,臨時休業をし,まだ休んでいる子もいます。先週の臨時全校朝会でお話ししたことを聞いてない友達もいます。そんな子にはみんなから,先生から聞いた気を付けること,協力しなくてはいけないことを教えてあげてください。

今回のことで,日ごろからみんながやっている「教室の換気」「マスクをつける」「手洗い」をしていれば,学校の中で感染を防ぐことができるとわかりました。これからも続けてください。

               

臨時全校朝会(学校再開にあたって)

 新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るための臨時休業を終え,本日より学校が再開されました。学校再開にあたり,臨時全校朝会(TV放送)を開催し,子どもたち向にけて学校長より講話がありました。

【学校長講話】

  全校の皆さん おはようございます。今日は,とても大切な,そして全校の皆さんにわかってほしいことがあるので,特別にテレビ放送を流します。

 

 みなさんも知っているように,岩田小学校の友達の中に,家族からコロナウィルスに感染してしまった人がいることで,臨時休業となりました。この病気はいつどこで感染するかわからない感染症で,そのお友達には全く責任のないことです。

今日は,3つのクラスの子たちが登校できていないので,感染したお友達のいるクラスは想像できてしまうかもしれませんが,感染してしまった子やその近くにいた子は,きちんと検査を受けているので,それ以外の子や兄弟関係などで心配する必要は全くありません。

 

だから今回のことを話題にして,だれが感染者なのかと探すような発言や,感染しているかもしれないなどと噂をしたりすること,さらにSNSなどでそんなやりとりすることは,絶対にあってはなりません。今回のことで,ただでさえ嫌な思いや不安に思っている子がたくさんいるのに,さらに,まわりの子の言動で,もっともっと心を痛めてしまうようなことは絶対にやめてください。

今日お休みしている子が登校してきたときには,温かく迎えてあげてください。そして,岩田小学校の全員が仲良く安心して過ごせるように,岩田小全員で協力してください。
                  
              【校訓】みんなで,明るく,たくましく 

  【ポルトガル語】

Alguns alunos da nossa escola acabaram contraindo COVID-19de pessoas de sua própria família.Mas isso não é culpa deles, pois qualquer pessoa pode serinfectado pelo coronavírus. Hoje, colegas de três classes não estão na escola,por isso dá para saber a classe dos colegas infectados. Mas não precisa ficarpreocupado com eles e nem com seus irmãos e nem com outras crianças, pois oscolegas infectados e também os que estava perto já foram convocados para fazeros devidos exames.

Não fale, de jeito nenhum, coisas condenando outentando apontar a pessoa que contraiu o coronavírus, e nem faça boatos sobre apossibilidade de estar infectado, e nem troque mensagens de celular ou nasredes sociais (facebook, messenger, instagram, line ou outros) com comentáriosdesse tipo. As pessoas atingidas pelo coronavírus já estão vivendo uma situaçãomuito difícil e devem estar bem inseguros por causa disso. Por isso, não fale enem faça coisas que aumente o sofrimento dessas pessoas.

Quando os amigos que estão faltando voltarem para aescola, vamos recebê-los com carinho. Vamos todos juntos colaborar para quetodos da Escola IWATA possamos conviver bem e com tranquilidade.

  

【タガログ語】
 Ang ilan sa aking mga kaibigan sa Iwata Elem. School ay nahawahan ngcorona virus ng kanilang mga kapamilya. Ang sakit na ito ay isang nakakahawangsakit na hindi mo alam kung kailan at saan mo ito makukuha at walangpananagutan ang iyong mga  kaibigan.

 Ngayon, ang tatlong klase ng mga mag-aaral ay hindi makakapasok sapaaralan. Kaya maari mong maisip na ang mga kaibigan mo sa klase ay nahawahanna sila. Ang mga bata na nahawahan at ang mga malapit sa kanila ay dapatsiyasatin at suriin. Kaya

huwag dapat mag-alala na mahawahan angiyong mga kapatid at ibang bata.

 

Kaya dapat itong pag-usapan ang tungkol dito. Ang mga gumagawa ngpahayag o ulat  tungkol sa mga hinahanapna nahawahan at tsismis na ikaw ay nahawahan at mga palitan ng impormasyon sacellphone at sns tulad ng facebook at iba pa ay hindi dapat ito gawin .Sa orasna ito, kahit marami ang mga batang hindi gumagawa ng kanaisnais ay huwag monghayaang na saktan ka nila sa pamamagitan ng kanilang mga salita at kanilangkilos. Kung ang mga istudyanteng absent ay mulng papasok na sa school aybigyan  sila ng mainit na pagtanggap atkooperasyon ng lahat ng taga iwata upang makapaglaan ng oras na payapa angkanilang pag-iisip.

球技大会

 10月24日(土),9月から今まで練習に励んできた球技部の部員が,その成果を発揮する球技大会が行われました。コロナ禍の中で,限られた練習期間でしたが,だからこそ,みんな真剣に熱心に練習に取り組んできました。

  サッカー部  

  バレーボール部 

  バスケットボール部 
          

  無観客の大会でしたが,ユニホームにある「岩田小」の名前を背負い,岩田小学校の代表として全力で取り組みました。どの部も,どの部員もがんばりました。

球技部選手激励会

 明日,10月24日(土)に予定されている球技大会の選手激励会が行われました。今年度は,感染症対策のために全市的な大会ではなく,ブロック等の近隣の小学校が集まって行う大会となります。部活動の活動開始も9月からでした。異例尽くしの球技大会ではありますが,参加する高学年が全力を出し切って戦ってきてもらえるように,TV放送ではありますが,教室から全校児童の激励の気持ちを伝えました。
 
  

   選手宣誓       教室から応援「いわたおーっ!」  金管バンド部の演奏