学校の様子

学校の様子

児童集会

ボランティア委員会,園芸委員会による児童集会が行われました。

【ボランティア委員会】

 ペットボトルのキャップを集める活動をしています。

 さて、集めたキャップはどうなるでしょう。

   プラスチックにリサイクルされる

   必要な地域にワクチンを届けるためのお金になる

   ①②の両方になる

 ① ~③の何番が正解でしょう。正解は③です。

 この活動を岩田小学校全校みんなで取り組みます。キャップ集めにご協力ください。

【園芸員会】

 園芸委員会では,校内の緑化をすすめるために,草取りや水やりをしています。

 お花クイズです。

校長先生の好きな花は,何でしょう

   チューリップ

   あさがお

   ひまわり       正解は③のひまわりです。明るく元気なイメージです。

   

 5,6年生の委員が全校児童に委員会の活動内容や,取り組みについてクイズを交えて紹介しました。

いわたフェスタ

 開催前日に台風が接近し悪天候が心配されましたが晴天の下,PTA主催の行事「いわたフェスタ」が行われました。昨年度までのバザーにかわり,リサイクルショップ,いろいろなゲームや遊びのコーナーが登場しました。例年通り人気の国際料理の販売も盛況でした。並行して,校区の防災訓練も行われ,多くの方に楽しんでもらうことができました。
       

 企画運営に携わったPTA実行委員の皆様,子どもたちのためにありがとうございました。

 

夏休み作品展(9月4日~9月6日)

 夏休みに,自由工作,自由研究に取り組んだ子の作品展が始まりました。今日から9月6日(金)まで,岩田小学校体育館で開催されています。

   

 夏休みでなければできない力作や,工夫を凝らした研究が並んでいます。ぜひ,足を運んで見ていただきたいと思います。

小学水泳競技大会

 8月3日(土)に,小学校水泳競技大会が行われました。来年度から水泳部がなくなるため,最後の大会となりました。
   

 出校日に全校児童からの激励を受け,大会に臨んだ選手たちは,それぞれの力を出し切りがんばることができました。

結果(入賞種目)

    男子 100m 自由形   2位

    女子 50m  自由形   7位

    女子 50m  バタフライ 6位

    女子 50m  平泳ぎ   3位

    女子 4×50m フリーリレー 6位
    女子 4×50m メドレーリレー5位

    女子総合         6位
                        応援ありがとうございました。

全校出校日・水泳部選手激励会

 夏休みが始まって10日ほど経ちました。今日は全校出校日です。連日の暑さではありますが,小麦色に日焼けした子どもたちが元気に登校してきました。

 朝一番に,全校児童が体育館に集まり,8月3日(土)にアクアリーナ豊橋で実施される小学校水泳競技大会の選手激励会を行いました。
    

  各種目ごとの選手を紹介し,全校児童が「岩田,おーっ。岩田,おーっ。がんばれれ岩田,おーっ。」とエールを送りました。選手代表の宣誓では「仲間を信じ,自分を信じ,最後まで全力で泳ぐことを誓います」と意気込みを発表しました。

  その後,校長先生から「人間には,底力があります。いつもの力以上の力を出せるときがあるということです。水泳は競技中に周りが見えず,自分との戦いです。緊張を力に変えて,底力を発揮してください。」と激励の言葉がありました。

 学級では、夏休み中の出来事を担任に話したり,宿題を提出したりしました。
 まだまだ続く夏休みですが,みんな安全に,そして健康に過ごしてください。

子ども見守り隊校区巡視活動

 7月25日(木)16時30分より,「子ども見守り隊」による校区巡視活動を行いました。参加者はPTA,校区青パト隊,学校職員の担当者です。今年度は,豊橋警察署から任命された「防犯少年団」の団員児童2名も参加しました。

      

 子どもたちが安全に気をつけて夏休みの生活を送ることができるよう,地域・PTA・学校そして,児童の代表が連携して見守る活動です。校区内の危険なところで遊んでいないか巡視したり,声をかけたりしました。

夏休みを迎える会・防犯少年団任命式・合唱部校内発表会

≪夏休みを迎える会≫

 今日は,夏休み前の最後の登校日です。体育館に全校児童が集まり夏休みを迎える会を行いました。

代表児童が
   挨拶をしっかりします。
   手伝いをします。 
   自主勉強を頑張ります。 ・・・それぞれ,夏休みのめあてを発表しました。

        

   夏休みには,

 ・自分で目標を決めて,一生懸命に取り組みましょう。

 ・自分の身は自分で守りましょう。  (校長先生のお話より)

≪防犯少年団任命式≫

 本年度,岩田小学校は,豊橋警察署から『防犯少年団モデル校』として委嘱を受けました。防犯少年団の活動を通して,子どもたち自身が安全について勉強し,防犯について考え行動する「子どもの安全リーダー」を育て,子ども同士の安全意識の普及や防犯意識を向上させることをねらいとしてします。5年生を中心に7名が,防犯少年団員となる任命式が行われました。

   

 早速,防犯少年団として,全校児童に向けて,不審者から身を守るための呼びかけを行いました。合言葉は「つみきおに」です。

 

≪合唱部校内発表会≫

 岩田小学校は,7月28日(日)にライフポートで行われる小学生のコンサートに出演します。4~6年生の合唱部の皆さんは,5月から練習に取り組んできました。本番を前にして、今日は校内で発表会を行いました。曲名は「きずな」です。
   
 いくつものパートに分かれて響く歌声,一生懸命に歌う姿が,みんなの心に響きました。

児童集会(運営委員)

 運営委員による児童集会が行われました。

 ステージに突然登場したのは,運営委員が扮する悪の軍団ショッカーです。挨拶がきらいなショッカーが,岩田小の子たちに「挨拶せずに,ぼくたちの仲間になりましょう。」と誘いに来ました。そこに登場したのが,これまた運営委員扮する岩田レンジャーです。岩田小を助けるために挨拶の練習にやってきました。

 学年ごとに,大きな声で挨拶の練習です。 

 6年生「おはようございます」 5年生「失礼します」

 4年生「行ってきます」    3年生「ただいま」

 2年生「おかえり」      1年生「こんにちは」
 どの学年も,大きな声でそろって挨拶することができました。声の大きさを測定器で測ってみると,4年生の声が一番大きかったようです。岩田レンジャーの掛け声と一緒に大きな声で挨拶されて,悪の軍団ショッカーは逃げ帰りました。
     
     

 これからも大きな声で、元気に挨拶しましょう。(運営委員より)



小学校陸上競技大会

6月29日(土)に,豊橋陸上競技場において,小学陸上競技大会が行われました。
    

    
    6年女子 100m走 5位

  6年女子 4×100mリレー 3位

 岩田小学校の代表として参加した陸上部の選手たちが,それぞれの競技で力を出し切ることができました。応援ありがとうございました。

陸上部選手激励会

 明日6月29日(土)に予定されている小学校陸上大会に向けての選手激励会を行いました。陸上部の子たちは,5月初めから,より速く,より高く,より遠くにと,記録を伸ばすために練習に取り組んできました。

   

 「練習の成果を発揮し,全力で戦います」と,選手代表者が意気込みを発表しました。

 続いて,金管バンド部の演奏に合わせて全校児童が「がんばれ,がんばれ,岩田!」と,エールを送りました。

 最後に「練習で支え励ましてくれた人たちへ感謝し,仲間と自分の力を信じ,全力で競技することを誓います」と陸上部部長が選手宣誓をしました。

 

 ユニホームについている ”IWATA”のマークは,競技だけでなくいろいろな場面の態度においても,岩田小の代表であることのしるしです。そのことを忘れずに試合に臨んでください。緊張する気持ちは,100%以上の力が発揮できる力にもなります。がんばってください。(校長先生のお話より)